We Love Wakazono -応える- 5月、各学年での活動が本格的にスタートしました!

1・2学級 今月の掲示物

画像1 画像1
1・2学級の美術の授業で作成している今月の掲示物が完成しました。こいのぼりや季節の絵を描いたり塗ったりして、丁寧に仕上げていました。教室前の廊下に掲示しています。

3年生 はじまりンピック 途中経過

画像1 画像1
はじまりンピック〜勉強がんばろうWeek〜の途中経過を報告します。
テスト週間に入り,「平日4時間,休日8時間学習する」
という目標にレベルアップしました。
達成状況はご覧のようになります。

各学級でお互いに声をかけ合い頑張ろうとするようすや,
放課を利用し,積極的に先生に質問をする姿があります。

「努力は裏切らない。」
中間テストが子どもたちにとって満足いくものとなるよう願っています。



2年生 技術科授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生技術科の栽培の授業では,土づくりをしました。
それぞれ育てたい小松菜に合わせて,たい肥の配合を工夫していました。

2年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5・6時間目の総合的な学習の時間に,「社会に踏み出す勇気を  支えられる人から 支える人へ」と題して,キャリア教育学習を行いました。

 自分の興味がある職種と,もうひとつ別の職種のそれぞれの人の話を,タブレットを大型モニターにつなげた学習を行いました。

 様々な職種から,自分の一番をみつけるために,支える人への第一歩が今日,この時間になるといいですね。

はじまリンピック〜勉強がんばろうWeek〜

画像1 画像1
3年生では,はじまリンピック〜勉強がんばろうWeek〜
が開始されています。

「学校が終わってから2時間以上の学習」
を目標に,各クラスでの達成状況を記録し合っています。

普段より,生徒たちの学習意欲の向上と,
全員で受験に向けてがんばる。そんな雰囲気が感じられます。

テストまで後10日程度です。
みんなでがんばろう!

2年生 家庭科授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の家庭科では,6つの基礎食品群について学習をしました。
 身近にある食品の成分について調べたり,問題を解いたりしながら知識を深めました。

一年部より

画像1 画像1 画像2 画像2
・一時間目に道徳の授業を行いました。童話の「桃太郎」を題材にあげ,登場人物の心情をクラスで考えました。

部活動の成績

画像1 画像1
部活動の春の大会が行われました。
どの部活動も,日々の練習の成果を出し切ろうとする姿があり大変立派でした。
バスケ部・野球部・卓球部につきましては
市内大会優勝という素晴らしい成績を納めました。
おめでとうございます。
たくさんの部活動の活躍が,とてもうれしいです。

コロナ対策等の徹底をしながらも,日々前向きに精進してほしいです。
夏に向けてともに頑張りましょう。



2年生理科授業の様子

画像1 画像1
2年生理科では,還元の授業で酸化鉄から鉄を作りました。
生徒たちは,びっくりした様子で真剣に取り組んでいました。

3年生 進路・行事説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館にて進路・行事説明会を行いました。

 進路説明会では,自分のやりたいこと,どんな生き方をしたいのかを改めて考える時間に。
 行事説明会では,修学旅行の行き先や,具体的な内容などがわかり楽しみになってきましたね。

 進路だけでなく,新型コロナウィルスの影響で,修学旅行も含め,この先どうなるかは誰も確実なことが分からない今だからこそ,「日々の積み重ね」が未来につながっているのかな…と思います。

 最後に学年主任が話をしていた「ステキな旅行」その先にある「最高の卒業式」
 これに向かって日々を大切にしていきたいものですね。

体育祭の準備が進んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の合間を縫って作成していた組団の旗が,完成間近であったり
小道具の仕分作業が終わったりと,着々と準備が進んでいることを感じます。

体育祭特別日課が,とても楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針