We Love Wakazono -応える- 5月、各学年での活動が本格的にスタートしました!

3年部 後輩たちへのメッセージ

画像1 画像1
 体育祭が終わり,3年生のもとへ後輩たちからの感謝がつづられた素敵な掲示物が届きました。
 それを受けて,3年生から後輩へ,先輩としての言葉や感謝の言葉をつづったプレゼントを贈りました。
 
「来年は先輩として,最高に楽しい体育祭を作ってください。たくさん協力してくれてありがとうございました」と語る団長たちは,素敵な先輩の姿をしていました。

2年生 昼放課の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月の音楽発表会に向けて,昼放課に各クラスでボディパーカッションの練習が始まりました。実行委員を中心にタブレットで楽譜を見ながら,リズムを合わせる姿が見られました。

・1年3組で研究授業がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
・道徳の研究授業を行いました。自分の意見を伝え,クラスメイトの考えを聞くことができ,いろんな思考を触れるきっかけとなりました。

3年部 体育祭

画像1 画像1
 また,長縄では296回という若中記録を塗り替える活躍がありました。
どの種目でも,ともに応援し合い,盛り上がる様子は
とてもすがすがしい光景でした。


3年部 体育祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日実施された体育祭では,素敵な笑顔がたくさん見られました。
みがくにて「満足した」「はじまりファミリ―ならではの達成感があった」
と,多くの生徒が述べてくれました。
大変うれしいことです。

3年生として後輩を引っ張る姿は,とても立派でした。
心を燃やした体育祭になりました。

2年生学年通信 No.7

2年生学年通信 No.7を載せました。ご覧ください。

We can 学年体育祭練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・体育祭まで残り二日となりました。本日は最後の組団活動で応援コンの最終チェックをしました。本番が楽しみです。

2年生 除草作業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育祭に向けてグランドの草むしりをしました。硬い草を一生懸命に抜く姿が見られました。

体育祭練習 we can学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・体育祭練習をしていく中で,クラスで話し合いや作戦を立てていくことで,レベルアップができるように頑張っています。

1・2学級の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育祭特別日課が始まり、1・2学級の生徒たちも交流学級の生徒たちと一緒に頑張って練習しています。

 割り当てられた時間や場所を最大限に生かして、隣同士の距離を取りながら練習しています。

いよいよ体育祭日課の「はじまり」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から体育祭日課が始まりました。

組団全員の前に立ち堂々と話す団長の姿や,
必死に踊ろうとする後輩たちの姿が印象的でした。

換気を呼びかける声や距離感を意識した声も,組団内に飛びかっており,子どもたちの意識の高さにとても感心しました。

素晴らしい体育祭となることを願っています。


2年生 学年練習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の学年練習では,体育祭の種目のワカグルの練習をしました。初めての種目でしたが,どうやったら速く走れるのか相談したり,棒の内側になる生徒は遠心力を使ってみたりするなど,工夫しながら取り組む姿が見られました。

2年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日,2年生では総合の時間を使って,「私の行き方発見プログラム」と題した(株)Panasonicのキャリア教育プログラムを学習しました。

 オンラインで講師の方とつなぎ,双方向で意見交換を行いながら,自分の行き方について考えることができました。

 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/24 修了式

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針