We Love Wakazono -応える- 6月、各学年、大きな行事が実施されます!

3年生 体育 タブレットの活用

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生では,体育科の授業にてタブレットを活用した振り返りを行っています。
最初は子どもたちに戸惑いもありましたが,操作に少しずつ慣れてきた様子があります。

今後も学習に効果的な使用法を考えていきます。

室長企画が始まりました。

画像1 画像1
・月曜日から室長企画が始まりました。授業の取り組みをさらに良くするために4クラスの室長が考えてくれました。積極的に参加する生徒が増えているので,継続してほしいと考えます。

みなさんに感謝

画像1 画像1 画像2 画像2
 掲載するのが遅くなりましたが,多くの部活動夏休み中に,美化活動・奉仕活動を行ってくれました。

 自分たちの活動する場所を,自分たちの手できれいにする。
 
 直接関わるものではないけれど,自分たちの事としてとらえる。

 そんな若中のみなさんに感謝します。ありがとうございました。
 

1.2学級 理科の授業

画像1 画像1
理科の授業で,輪ゴム(弾性力)で動く
鶏のおもちゃを作成しました。

どうすれば速く動くか。
向きをコントロールすることはできるか。

の2つを考えながら活動ができました。

2年生 帰りの会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 帰りの会に勉強クイズをやりました。それぞれのタブレットが解答ボタンになっているので,クラス全員で得点を競いながら楽しむ姿が見られました。

前期期末テスト 2日目

画像1 画像1
・今回の期末テストは、5教科以外の技能教科もあるため前回の定期テストより勉強の範囲が多くなってますが,生徒たちは一生懸命にテストを取り組んでいました。

1・2学級の音楽の授業

画像1 画像1
1・2学級の音楽の授業で、ボディパーカッションの練習が始まりました。
「手のひらを太陽に」という曲に合わせて、手・足・もも・おなかを使ってやりました。みんな楽しそうに取り組んでいました。


3年生 第1回学習診断テストの実施

画像1 画像1
 昨日,第1回学習診断テストが実施されました。
3年生となり初めての学診に,それぞれの思いを抱いて真摯に取り組む姿がありました。

 本日成果表を配付しています。
学診をきっかけに,自分の将来をさらに考えていけると良いなと思っています。
次の学診や定期テストに向けてのより一層の努力に期待しています。

 大変な時期ではありますが,自分のための努力を大切にしてほしいなと願っています。
 

2年生 全校集会・避難訓練の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校集会はzoomで表彰伝達をしました。教室では真剣に話を聞き,拍手をする姿が見られました。また,避難訓練ではシェイクアウトの動きや避難経路の確認をし,もしもの時に自分で考えて行動できるよう意識を高めました。

2年生 学年通信 No.5

2年生の学年通信を載せました。ご覧ください。

音読発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1,2組の国語の時間に「音読発表会」が行われ,先生方を招待して,発表を聞いてもらいました。

 全員で音読した「五十音」「明日」,3人グループでそれぞれが音読した「あめのうた」「私と小鳥と鈴と」「ひとつのことば」。どれも,大きな声でしっかりと音読ができていました。一人一人が,今までの練習の成果を発揮できた発表会でした。

3年部 七夕

画像1 画像1
7月7日に各学級で短冊に願いを込め,
笹に飾り付けました。
部活のこと,勉強のこと,家族のこと,友達のこと
たくさんの願いがありました。

みんなの願いが叶いますように。

2年生 家庭科授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生家庭科の授業では,なりたい自分を目指してマイ弁当作りの計画を立てています。なりたい自分に必要な栄養素をもとに食品や食材を調べ,バランスの良いレシピを考えていました。

We can 学年ナイスハート企画

画像1 画像1
・三年生が行っているナイスハート企画ですが一年生も行うことになりました。友達の良い行動を見つけてほしいと考えます。

1・2年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生のキャリアウィークのまとめとして,1年生に向けて発表会を行いました。
 各教室だけでなく,特別教室も使って人との密をさける工夫をしながらの発表会になりました。

 2年生のみなさんは,自分の学んだことを,相手に伝えることで,さらに学びが深くなる時間をそれぞれが過ごせたのではないでしょうか?

 また,1年生のみなさんは,今後の自分の行き方(生き方)や考え方のヒントを,先輩たちの発表から,感じたり考えたりすることができたのではないかと思います。

 

3年生 学習風景

画像1 画像1
3年生の学習風景です。
3年生では,「パスポート」という取り組みが行われています。

毎日課題や,週末課題を期限内に提出できると
各先生からスタンプをもらうことができ,
すべてそろうと,夏休み課題などが早く知れるという取り組みです。

パスポート達成をきっかけに,学習に前向きに望む生徒が
増えていることを感じます。

受験生として頑張るみんなを応援しています。

2年生 美術科授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 風景画「視点の冒険」の制作が完成したクラスでは,相互鑑賞の授業をしました。様々な視点から描かれた風景を鑑賞しながら,友達の作品の良さや美しさ,意図などを伝え合う姿が見られました。

SNS道徳を行いました。

・SNSを利用するうえで気をつけなければならないこと,SNSを通して良好な友人関係を築くために注意していくことをグループで話し合いをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卒業アルバムの個人写真を撮影しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が,昨日の部活動写真に引き続き,卒業アルバムの個人写真の撮影を行いました。

 今朝は,学年のフロアに各部活動の写真が掲示され,生徒たちはお互いの距離を意識しながら,各部活動の写真をみていました。

 また,個人写真撮影では,担任の先生に見守られながら撮影をしている姿をみていると,まだまだだと思っていた卒業の日が,ふと身近に感じられます。

 一日一日を大切に過ごしたいものですね。
 

2年生 学年通信 No.4

2年生の学年通信を載せました。ご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 生徒会選挙
3/18 公立合格発表
3/20 春分の日

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針