We Love Wakazono -応える- 6月、各学年、大きな行事が実施されます!

夏の市内大会が始まっています!

どの部も、全力で、悔いなく、最高の夏にしてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学割証の申請・発行について

夏休みが近づき、学割証の申請・発行について、学校への問い合わせが増えてきました。
申請書、申請の手続き方法について、下記リンクでダウンロード出ますので、ご活用ください。


学割証の申請について
学割証交付願

部活動の地域移行について

画像1 画像1
簡単な説明動画を作成しました。
興味のある方はご覧ください。(約7分30秒)

動画へのリンク
  ↓
動画リンク

*動画視聴には、お子様の学校用マイクロソフトアカウントが必要です。

新しい制服の導入に向けての動きについて(お知らせ)

令和6年度から追加導入する新制服の最新情報です。

ここをクリック
   ↓
新しい制服の導入に向けての動きについて0619
画像1 画像1

学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15日(木)学校訪問がありました。豊田市教育委員会の方に授業や学校運営について助言をいただきました。

修学旅行3日目 USJ

もう混み始めました。
画像1 画像1

愛知県教育委員会家庭教育コーディネーターの紹介

愛知県教育委員会の家庭教育コーディネーターの紹介がありました。
ご家庭で子育て、学校のことでお悩みがありましたらご相談ください。

詳しくは…
家庭教育コーディネーター相談受付
をご覧ください。

本日6/2(金)は休校です

昨夜、市内小中学校が一斉休校という決定がなされ、今朝の学校は先生たちの声しかありません。ちょうど今、風が強くなってきました。雨もこのあとどんどん強くなっていくようです。
今朝、休校と知らずに登校してきた生徒はいませんでした。きずなネットによる学校メールが各ご家庭に確実に届き、そしてご家庭で確実にご覧いただけているということがわかり、安心しております。ありがとうございます。

明日の部活動について計画を変更する部もあるようですので、お昼過ぎに計画変更する部についての連絡を、きずなネットにて配信する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日大雨による臨時休校のお知らせ

報道等で伝えられている通り、明日にかけて大雨が予想されています。

豊田市内でも警報級の大雨の予報となっており、生徒の登下校の安全を最優先し、豊田市教育委員会の指示を受け、臨時休校の措置を取ります。

ご理解ご協力のほど、よろしくお願いします。 

お知らせ文書

前期中間テスト1日目

今年度最初の定期テストです。
1年生にとっては、テスト週間が設けられてこつこつ勉強をして臨むテストは中学校入学以来初めての経験ですね。

明日のテストは、月曜日に持ち越しです。
詳しくは、きずなネット(学校メール)をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み語り(1年生)

24日(水)朝、1年生の各教室では、読み語りがありました。読み語りボランティア「マザーグース」のみなさんが毎月1回来校し、読み語りをしてくれます。次回(6月)は、3年生の予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

地域学校共働本部からのお知らせ

地域学校共働本部からのお知らせです。
図書点検ボランティア・漢字検定監督ボランティアの募集
若園小学校学用品リサイクル品募集のお知らせ

詳しくは、リンク先PDFファイルをご覧ください。

さらば、プレハブ。Season3

画像1 画像1
画像2 画像2
旧技術科棟の解体工事は、今、こんな様子です。
土台のコンクリート部分が瓦礫の山になってきました。
生徒たちは気にせず体育の授業に打ち込んでいます。



関係ないですが、まだ日の丸はオレンジです。

さらば、プレハブ。Season2

プレハブの旧技術科棟が、土台だけになりました。
解体の作業は、終了まであと少しかな。
その後は土台部分も土に戻し、グラウンドとして整地されます。
画像1 画像1

シン・技術科棟

昨年度末3月26日に、新しくなった若園交流館の竣工式がありました。本校との合築となり、交流館と本校とのつなぎ目の所が新しい技術科棟です。今回はその2階部分を紹介します。「多目的室」1と2です。教室棟の2倍の広さの廊下を挟んで両側に配置されています。
素敵な造り、そして、広い!これから有効に活用していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さらば、プレハブ。

5月に入り、交流館との合築工事に伴って運動場に建っていた仮設技術棟(プレハブ校舎)の解体作業が始まりました。
振り返れば、2年以上もお世話になったプレハブの教室です。技術科の授業だけでなく、体育祭の救護室、体育祭や音楽発表会に向けての練習場所、入学説明会、先生たちの会議等々、様々なことでお世話になりました。
撮影者の安全確保のため、中に入っての撮影はしませんでしたが、作業員の方々が着々と解体を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学割証発行について

学割(生徒旅客運賃割引証)の利用を希望されるご家庭は、「学割証の申請について」をお読みいただき、「学割証交付願」を印刷して記入し、学校へご提出ください。
交付願が印刷できない場合は、学校へご連絡いただければ用紙をお渡しします。
なお、発行にお時間をいただく場合がありますので、お早めにご提出ください。

学割証の申請について

学割証交付願

授業参観 4/22(土)

今年度初めての授業参観でした。
ご参観、ありがとうございました。

授業内容をざっくり紹介。
1年生:構成的グループエンカウンター
    「先生ばかりが住んでいるマンション」
2年生:デジタルシティズンシップ授業
    「SNSの正しい使い方」
特別支援学級:作業学習
       「ふれあいまつりへ向けた商品を作ろう」
3年生:進路学習・修学旅行説明会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和 6 年度からの第 3 の標準服(制服)の追加導入について(お知らせ)

本日、紙媒体でご案内させていただきました。
新制服の案を3案にまで絞りました。ここから最終デザインを決定していきます。
その際、生徒の皆さん、保護者の方々からの投票を参考にしていきたいと考えております。
明日の授業参観の折に、体育館に3つの案の制服サンプルを展示しますので、ぜひご覧いただきながら投票していただければありがたいです。
よろしくお願いします。

投票方法の案内はこちら→令和6 年度からの第3 の標準服(制服)の追加導入について(お知らせ)
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/9 テスト週間
相談週間
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 テスト週間
相談週間
2/14 学年末テスト
2/15 学年末テスト

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

地域学校共働本部

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針

年間行事予定