We Love Wakazono -応える- 6月、各学年、大きな行事が実施されます!

修了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 修了式では,代表生徒によるスピーチや修了認定,各種表彰などが行われ,全校で今年度をしめくくりました。
 その後,各学級の学級納めが行われました。
 明日からは,春休みになりますが,健康で事故や事件のないように過ごし,4月に元気な姿で再会しましょう。
 
 来年度の変更点を学校だよりでお知らせしていますので,お子様と一緒にご覧ください。
 若中たより No.27
 

学校だよりを発行しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月15日(火)に「魅力発見!新交流館」と題して,新交流館の設計士さんと交流館の職員の方をお招きして,1,2年生が新交流館についての話を聞きました。
 ひまわりネットワークの取材もあり,本日18時30分より初回放送が始まります。明日からは,市のホームページからも視聴ができます。
 詳細は,学校だよりをご覧ください。
 若中たより No.26

図書委員の活動(しおり作り)

画像1 画像1
 委員会の時間に図書委員が作った手作りしおりを紹介します。生徒たちは、図書室に来てくれた人に喜んでもらおうと、いろいろな工夫を凝らし、素敵なしおりを作ってくれました。
 
 今年度は、コロナ対策などから図書室を閉館する時期もあり、なかなか本を借りてもらう機会が少なかったので、来年度図書室が開いたら、ぜひ本を借りてこのしおりをゲットしてほしいです。

学校だよりを発行しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日ごとに暖かくなり,クラブハウスの南側もある桜の花も開花を始めました。
 明け方の雨は,夢咲ロード(フラワーロード)の花たちにとっても恵みの雨となりました。
 春は「三寒四温」と言われ,暖かい日や寒い日が交互にやってきます。自然の変化で,季節の移り変わりを体感してみてください。

 今回の学校たよりには,PTA未来文庫の記事が掲載されています。19日〜21日の3連休のために,図書室で本を借りて読書に親しむのもよいですね。
 貸出期限等は,学校だよりでも確認できます。

 若中たより No.25

学校だよりを発行しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回の学校だよりは,卒業式の式辞,送る言葉,別れの言葉を掲載しました。

門送りでは,若園交流館の方にも卒業生を見送っていただきました。

ぜひ,ご一読ください。

若中たより No.24

今後も卒業生の活躍,学年が1つ上がる在校生の活躍を楽しみにしています。


学校だよりを発行しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月に入り,校内にある梅の花も開花を始めました。暖かくなる日も近づいてきました。

 本日,学校だよりを発行しました。同窓会入会式や3年生を送る会などの記事が掲載されています。配付したプリントの写真が見にくい方は,ぜひ,こちらもご覧ください。
若中たより No.23

大切なお知らせ

画像1 画像1
<swa:ContentLink type="doc" item="143414">大切なお知らせ</swa:ContentLink>

こちらもお読みください
新型コロナ予防についての改めてのお願い

保護者アンケート・学校自己評価・生徒アンケートの結果をお知らせします

画像1 画像1
本日,アンケート結果についてのプリントを生徒にプリントを配付しました。
ぜひ,ご覧ください。
保護者アンケート学校自己評価・生徒アンケートの結果

プリントには載せていない項目の保護者アンケートの結果は,こちらをご覧ください
保護者アンケートの結果

まん延防止等重点措置の延長によるコロナ感染拡大予防について

画像1 画像1
学校メールで,お伝えしましたように,感染拡大予防についての文書を掲載します。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大予防について【2月16日版】

判断に迷う場合は,学校にご相談ください。

学校だよりを発行しました

画像1 画像1
 学年末テストが終わり,テスト返しが始まっています。
 テスト後の過ごし方や,ALTの先生の授業,コロナ対策についてのお願い事項を記載しています。
ぜひ,お子様と一緒にご覧ください。

若中たより No.22

体力向上「1校1実践パンフレット」の掲載について

体力向上「1校1実践パンフレット」を掲載します。
若園中学校で実施している,体力向上を目指した取り組みを紹介しています。

体力向上「1校1実践パンフレット」

学校だよりを発行しました

画像1 画像1 画像2 画像2
立春を過ぎ,暦の上では春を迎えました。

校庭の桜の木も春に花を咲かせる準備をしています。(写真右)

「冬来たりなば春遠からじ」の由来を学校だよりに掲載しました。
委員会活動の紹介もしています。写真が見にくい場合は,こちらでご覧ください。
 ↓
若中たより No.21

改修工事が終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏前から始まった改修工事ですが,大きな工事はすべて終了しました。

 目に見える所としては,トイレと受水ポンプが新しくなりました。
 今後,点検や確認ののち,新しくなったトイレなども使用できるようになります。

  トイレに関しては,バリアフリーになったり,以前よりもパーソナルエリアが広くなっているそうです。 楽しみですね。


学校だよりを発行しました

画像1 画像1
新型コロナ感染症拡大防止対策,全国学校給食週間などの記事を掲載しました。
お子様と共にご一読ください

若中たより No..20



全国学校給食週間

画像1 画像1
「学校給食に込められた思い」

 明治22年以降、学校給食の取り組みは、全国に広まっていきましが、戦争の影響で食料が不足し、一時中断されました。
 戦後、子供たちの栄養状態を改善しようと、アメリカのLARA(ララ)(アジア救済公認団体)からの支援物資をもとに学校給食が再開されました。
 昭和21年12月24日に贈呈式が行われたが、この日は冬休み期間中のため、1か月後の1月24日〜30日を「全国学校給食週間」としています。

 栄養のあるものを食べて,体力や免疫力をつけることもコロナ対策となりますね。

 給食の歴史は,こちらをご覧ください。→学校給食の歴史

新型コロナウイルス感染症の予防について

画像1 画像1
学校メールでもお知らせしましたが,新型コロナの予防に努め,感染の拡大防止へのご協力をお願いします。

詳細はこちら
  ↓
新型コロナウイルス感染症の予防について【1月21日版】

交流館との合築に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 南棟2階に多目的室があります。

 現在ここに,新しい交流館の模型を展示してあります。
 来年度末には完成する予定です。

 今から楽しみですね。

学校だよりを発行しました

画像1 画像1
 若中たより No.19

 学習診断テスト,読み語り,立志式について掲載しています。
 お子様とともに,ご一読ください。

We can学年 掲示部より

画像1 画像1 画像2 画像2
・階段前の掲示場所に社会科で行った国調べのレポートを掲示しました。
・他国の特徴を捉え,充実したレポートを作成することができました。

図書館の掲示が新しくなりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月になり,新しい年にふさわしい掲示を図書館司書さんと,図書館ボランティアさんが,作成してくれました。

 季節に応じて,また時事にあわせて作ってくれる掲示は,北棟2階の渡り階段にあります。
 いつもありがとうございます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針