ようこそ 山之手小学校ホームページへ 

緊張感

画像1 画像1
卒業式の予行練習を行いました。入場してくる姿から緊張感が伝わってきます。久しぶりに生の学園歌を聞きました。卒業式までにはもう少し声が出るようになると思います。

じゃまする役

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が学年レクをしています。基本は玉入れですが、よく見ると先に板がついた棒で、球が入るのをじゃまする役がいます。おもしろいことを考えますね。とても楽しそうです。

春の俳句

画像1 画像1
画像2 画像2
春の俳句が届きました。

はるがきた ぴかぴかひかる さくらのき
はるがきた おたまじゃくしが いいきもち
草もちと まっちゃを飲む えんがわで
進級だ だれと同じの クラスかな

チューリップ 「みなさんおきて 春ですよ。」
晴れの日に おいかけっこだ みつばちが
写真とり 成長感じる ひな祭り
暖かい 太陽すける シャボン玉

校長室も一気に春めいてきました。


ぽかぽか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ロータリーのしだれ梅は散り始め、代わりに国旗掲揚塔のサクランボの花が満開です。体育館では卒業式の練習が行われています。

楽しい!

6年総合「卒業記念プロジェクト」として、運動場でPK戦や障害物走、鬼ごっこなどスポーツの催しが、体育館ではダンスレッスン、校舎内ではスタンプラリーが行われました。6年生が下の子たちに楽しんでもらえるように、気を配って運営しています。各会場で子どもたちの笑顔があふれました。6年生のみなさん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5回PTA定例会

画像1 画像1
PTAバザーの総括と来年度役員・委員との引継ぎを行いました。

地域の人に感謝する会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
山之手小学校では今年度も登下校中の交通事故はありませんでした。それぞれの児童が交通安全に気を付けたのはもちろんですが、その意識を高めてくださったのが地域の「見守り隊」の方々です。雨の日も風の日も、暑い日も寒い日も、毎日子どもたちを見守ってくださっています。感謝の気持ちを込めて、手紙と鉢植えを贈呈しました。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
途中には、6年生が誘いに応じて山之手ソーランを踊る場面もあり、改めて6年生のエネルギーを感じました。卒業まであと13日です。

6年生を送る会

体育館で5年生が主催する「6年生を送る会」です。
これまでの懐かしい映像とエピソードにまつわる寸劇やクイズ、1〜4年生からのメッセージ、お世話になった先生のビデオなど、6年生への感謝と楽しい時間を過ごしてもらいたいという気持ちがいっぱいにつまった会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(縦割り班)

班のメンバーから手紙と似顔絵、メダルが感謝の言葉とともに6年生に贈られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(縦割り班)

縦割り班での「6年生を送る会」です。5年生の司会進行でゲームをして、楽しく過ごします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リハーサル

1〜5年生が、「6年生を送る会」縦割り班の部のリハーサルを各教室で行っています。6年生に喜んでもらえるように心をこめて準備してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業式予行
3/20 卒業式