授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

9/7 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「たべまるのおすすめ献立」で、大麦と野菜のスープ、チーズサラダ(マヨネーズ風ドレッシング)、ハンバーグ、メープルジャム、スライスパン、牛乳 でした。  エネルギー:796kcal

9/6 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、とうがんスープ、華風あえ、とり肉の香味ソースかけ、ごはん、牛乳 ですた。  エネルギー:783kcal


給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
コロナの位置づけが「5類」に移行しましたが、感染症のリスクを軽減するために座席は前向きのまま、給食を食べています。テスト中ということもあり、給食の準備中にも勉強をする生徒の姿がありました。

9/5 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「豊田ブランドの日献立」で、ポークビーンズ、コールスローサラダ、オムレツ、ももゼリー。ツイストパン、牛乳 でした。  エネルギー:872kcal

前期期末テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前期期末テストが本日から始まりました。
どの教室にも集中して問題を解く生徒の姿がありました。
頑張ってきた成果が出せるよう応援しています。

9/4 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、高野豆腐のうま煮、おひたし、いわしのしょうが煮、ごはん、牛乳 でした。  エネルギー:818kcal

9/1 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「防災の日献立」で、みそ汁(備蓄用)、フルーツポンチ、ごまつくね、梅干し、おにぎりのり、ごはん、牛乳 でした。  エネルギー:771kcal

3年生 美術館鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コンサート体験を終えた3年生は、豊田市美術館に移動して、美術館鑑賞を行いました。
教科担当の丹羽先生の指導のもと、2グループに別れて、自由鑑賞とクリムトの作品鑑賞等をしました。
音楽と芸術に触れる、文化的な1日となりました。

3年生 心に残る記念事業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月24日(木)、3年生は全校出校日に「心に残る記念事業」豊田市中学生のためのコンサートに参加しました。豊田参合館10〜13階の豊田市コンサートホールで、名古屋フィルハーモニー交響楽団の演奏です。広いコンサートホールにドキドキしながらも、素晴らしい演奏に聴き入っていました。代表生徒による指揮者体験もあり、会場は大きな拍手に包まれました。

全校出校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雷が鳴る悪天候で登校を心配していましたが、欠席する生徒も少なく、元気な生徒の顔を見ることができました。おうちの方の送迎で登校した生徒も多いようでした。ご協力ありがとうございます。
3年生は心に残る記念事業に出かけました。
夏休み中、石野中学校の生徒が事故なく健康に過ごせていることが何よりです。


豊田市高等学校魅力発見フェスタ2023が開催されました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月20日(日)、スカイホール豊田で「豊田市高等学校魅力発見フェスタ2023」が開催されました。対面式での開催は4年ぶりです。市内15校の高等学校の説明ブースが並び、各校の特色や魅力を紹介していました。メインステージでは、高校生の海外派遣報告や、トークセッションも行われました。
進路選択の参考になるイベントとなりました。

夏休みの学習サポート・自習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
涼しい部屋で、復習や夏休みの課題に取り組む学習サポートデーを実施しました。自宅では様々な誘惑に負けてしまいがちですが、学校だと集中できる生徒も多いようです。送迎に御協力いただいた御家庭も多くありました。ありがとうございます。
石野交流館でも、図書コーナーやロビーに、自習用の机を用意してくださっています。学習が進む環境を自分で考え、充実した夏休みを過ごしてください。

ソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みに入りました。朝の涼しい時間帯にソフトテニス部は活動をしています。初めてラケットを握る一年生部員の瞳が輝いていました。毎日健康チェックをしてから活動します。朝食をしっかり食べて部活動に参加してください。

3年生道徳研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み前日も、授業に力を入れています。
3年生は、道徳の授業で「独りを慎む」ことの大切さについて考えました。
明日からの長い夏休み、今日の授業が3年生のみなさんの「自分を律して過ごす」姿につながりますように。

7/20 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、チキンカレー、キャロットサラダ、いかナゲット、ナン(※・小麦使用)、牛乳 でした。   エネルギー:788kcal

読書感想文

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの宿題で、いちばん後回しにされやすい「読書感想文」。国語科の授業で、感想文の書き方や原稿用紙の使い方、選書の仕方等を学び、メモを作成して文章を書く学習に取り組んでいます。感想文を書くことで、本の世界をより深く味わってほしいと思います。

7/19 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、肉じゃが、のり酢あえ、厚焼き卵、ごはん、牛乳 でした。   エネルギー:815kcal

もうすぐ夏休み!

画像1 画像1
画像2 画像2
仲間と過ごす学校は楽しい!と生徒が感じられるように、レクリエーションをみんなで楽しむ時間を設けています。周りの人とうまくかかわっていく力は、幸せに生きていくための大切な力であると感じます。

暑さに負けず頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝からとても暑いですが、連休明けの疲れも見せず、生徒は夏休み前の授業を頑張っています。家庭科の授業では、1年生が洗濯について学び、夏休みには家庭で洗濯をする宿題が出ています。英語の授業では、ALTと一緒に活動しながら楽しく学びました。

7/18 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、たべまるのおすすめ、夏野菜のごまみそ汁、枝豆サラダ(マヨネーズ風ドレッシング)、ピーマンと豚肉の炒め物 ごはん、牛乳 でした。   エネルギー:814kcal
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 (小学校卒業式)
3/20 春分の日
3/22 修了式 学活
3/24 学年末休業

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応

いじめ防止