授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

バリアフリー化工事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校のバリアフリー化工事が始まりました。大がかりな工事であり、騒音もありますが、生徒は集中して授業に取り組んでいます。(プールの後の音楽鑑賞「モルダウ」の授業は、美しい曲が生徒の眠気を誘っているようでしたが・・・教科担任が目の覚める声掛けをしていました)
長期の工事となりますが、生徒の安全に最善の注意をはらうよう、業者の方と協力していきます。

7/4 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ジャージャー麺、中華あえ、春巻き、ヨーグルト、中華麺、牛乳 でした。
   エネルギー:801kcal


星に願いを

画像1 画像1
画像2 画像2
7月7日は七夕の日。
各教室に笹飾りが用意され、色とりどりの短冊にしたためられた生徒の素直な願いが飾られています。梅雨の合間に、星空を眺めて願いを口ずさんでみてくださいね。

7/3 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、筑前煮、和風サラダ(和風ドレッシング)、ごぼう入りつくね、ごはん、牛乳 でした。   エネルギー:793kcal

6/30 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、中華飯、バンサンスー、ぎょうざ、麦ごはん、牛乳 でした。   エネルギー:812kcal

3年道徳科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒の心を育てるために、道徳の授業を大切にしています。教務主任が率先して道徳の研究授業を3年生の教室で行いました。「言葉の向こうに」という題材からネット上で意見を伝える際に「だいじなこと」を考えました。生徒は、「ラインの使い方を考えたい」等、自分の生活を振り返りながら考えを深めていました。

2・3年合同音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の歌声の素晴らしさを2年生が学ぶ、2・3年生合同の音楽の授業を行いました。
2年生は「音程を安定させて大きな声でしっかりと歌えるようになろう」という目標を立て、3年生から発声方法を教わりました。
練習後、「大きな声で歌えた」と振り返る2年生が多く、3年生の教え方の上手さに感心しました。授業の最後に全員で合唱し、一緒に歌うことの楽しさを共有しました。

6/29 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、キャロットポタージュ、ナッツサラダ、ハンバーガー(中濃ソース)、サンドイッチバンズ、牛乳 でした。   エネルギー:792kcal

6/28 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、肉じゃが、たくあんあえ、はんぺん、ごはん、牛乳 でした。   エネルギー:804kcal

3・4組が校外学習に出かけました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月28日、3・4組の生徒が楽しみにしていた足助での体験学習の日です。こまの絵付けやお昼ご飯が楽しみだと話し、元気にあいさつをした後、おいでんバスに乗って出発しました。バスをあまり利用しない生徒にとっては、整理券を取って乗車することも学びになっていました。

3年生 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の社会科で、税金について学ぶ「租税教室」が行われました。現役の税理士さんから「税の種類」や「納税の必要性」について具体的に学びました。

コミュニケーション力を向上させるために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒のコミュニテーション力をアップするための「対話力トレーニング」をはじめました。今回は、事前に話したテーマを正確に覚えるというステージです。1年生はいつも以上に集中して話を聞き、楽しみながら取り組むことができました。

図書館指導

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、読書に親しむことができるように、学校図書館司書から図書室の活用方法を学びました。石野中学校の教職員おすすめの図書や、新聞も用意されている図書室です。夏休みに向けて、借りられる冊数も増えます。どんどん活用してほしいと思います。

6/27 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、みそ汁、骨太サラダ(マヨネーズ風ドレッシング)、豚肉のしょうが炒め、ごはん、牛乳 でした。   エネルギー:825kcal

夏季市内大会 男子ソフトテニス部 団体戦・個人戦 結果

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(土)男子ソフトテニス部は、井郷中学校で団体戦と個人戦に臨みました。

団体戦は、梅坪台中学校と対戦し、健闘しましたが、0−3で敗退しました。

その後の個人戦では、3年生を中心とした3ペアが初戦を突破しましたが、次戦で惜敗しました。

3年生は、諦めることなく、最後まで堂々とした姿勢で試合に取り組みました。

2年生は、たくさんの課題を見つけ、今後の練習へのモティベーションを上げました。

3年生は、この試合をもって部活動を引退します。

音楽授業研究 3年・1年合同授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本年度、授業において生徒同士が関わり合い、学び合うことを大切にしています。
音楽の研究授業では、1年生が3年生から発声方法を学ぶ授業を行いました。3年生はとてもよい表情で手本を示し、1年生への説明やアドバイスに意欲的に取り組みました。1年生は3年生の姿から学び、教えてもらったことを生かして歌う姿が見られました。

6/26 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、かしわ汁、ゆかりあえ、かつおフライ(ウスターソース)、ごはん、牛乳 でした。   エネルギー:792kcal

3年生 高校説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1回 高校説明会が行われました。3年生の生徒と保護者の方が対象ですが、一部、2年生の保護者の方の参加もありました。
「豊田工科」「猿投農林」「豊田東」「豊田北」「豊田」「豊田西」「足助」のそれぞれの高校の先生方からの説明を、生徒たちは熱心に聞いていました。

6/23 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、わかめスープ、ビビンバ丼、野菜入りしゅうまい、ごはん、牛乳 でした。   エネルギー:799kcal

美術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年間の計画的な美術の指導の積み重ねで、学年が上がるにつれて作品のレベルが高くなっています。鑑賞についても、豊富な教具で作品を比較しながら考える機会を通して、絵画を見るポイントを学んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 卒業式

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応

いじめ防止