授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

9/12 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、炒めビーフン、なしポンチ、ぎょうざ、米粉パン、牛乳 でした。  エネルギー:802kcal

対話トレーニング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
週に1回、読書の時間を利用して「対話トレーニング」を行っています。コミュニケーションの基礎となる聞く力・話す力を楽しく身に付けられるように内容を工夫して取り組んでいます。

自分の考えを伝える力、相手の思いを聞く力を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度、石野中学校では対話をしながら学び合い深め合う生徒を育てることを大切にして授業を進めています。考えたくなる課題になるよう工夫したり、グループでの意見交流や学習用タブレットで考えを共有したりする時間を意図的に設けています。

落ち着いた日常に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前期期末テストの返却も進み、日常の授業の雰囲気に戻りつつあります。
校内の掲示板には、夏休みの作品が飾られていたり、生徒の頑張りを認め合うメッセージが紹介されていたりします。テストの点数には表れない生徒の良さを見つける心と目を、日々大切にしていきたいと思います。

9/11 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、玄米だんご汁、糸切昆布の炒め煮、さんが焼き、ごはん、牛乳 でした。  エネルギー:788kcal

休日のソフトテニス部活動 地域指導者の指導開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
定期テストが終わり、昨日から部活動を再開しました。休日は、ソフトテニス部が活動をしています。9月9日から地域部活動指導者として、植田コーチ、大塚コーチにお力添えをいただけることになりました。お二人は市内小学校の先生です。コーチの言葉に笑顔で応える生徒の姿がありました。

テストの見直しをしています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前期期末テストが授業で返却されています。点数に一喜一憂するよりも、自分の力を伸ばすために理解が曖昧だったところや、これから力を入れて学習することを見つけてください。返却されたテストには、みなさんの力を伸ばすためのヒントがたくさんあります。

9/8 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、中華飯、中華あえ、えびしゅうまい、麦ごはん、牛乳 でした。  エネルギー:815kcal

9/7 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「たべまるのおすすめ献立」で、大麦と野菜のスープ、チーズサラダ(マヨネーズ風ドレッシング)、ハンバーグ、メープルジャム、スライスパン、牛乳 でした。  エネルギー:796kcal

9/6 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、とうがんスープ、華風あえ、とり肉の香味ソースかけ、ごはん、牛乳 ですた。  エネルギー:783kcal


給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
コロナの位置づけが「5類」に移行しましたが、感染症のリスクを軽減するために座席は前向きのまま、給食を食べています。テスト中ということもあり、給食の準備中にも勉強をする生徒の姿がありました。

9/5 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「豊田ブランドの日献立」で、ポークビーンズ、コールスローサラダ、オムレツ、ももゼリー。ツイストパン、牛乳 でした。  エネルギー:872kcal

前期期末テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前期期末テストが本日から始まりました。
どの教室にも集中して問題を解く生徒の姿がありました。
頑張ってきた成果が出せるよう応援しています。

9/4 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、高野豆腐のうま煮、おひたし、いわしのしょうが煮、ごはん、牛乳 でした。  エネルギー:818kcal

9/1 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「防災の日献立」で、みそ汁(備蓄用)、フルーツポンチ、ごまつくね、梅干し、おにぎりのり、ごはん、牛乳 でした。  エネルギー:771kcal
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 卒業式

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応

いじめ防止