6月1日(土)は、授業参観&教育講演会です。

先輩からの学び

 1年生の給食では、昨日から3年生の先輩達が配膳指導に入ってくれています。どう動けば素早い配膳ができるのか、指示を出してくれる先輩もいれば、実際に背中で見せてくれる先輩もいます。
 先輩たちのおかげで、配膳も片付けも今までにないくらいスムーズに行うことができました。先輩たちの動きを見て学び、1年生だけでもスムーズに配膳できるように頑張っていこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年種目練習開始!

 本日から1年生学年種目である『ムカデ競走』の練習がはじまりました。
4人一組で足並みを揃えることの難しさを、1年生は知りました。
 掛け声をかけ、仲間を信じて、協力しながらゴールを目指します!本番までにどれくらいタイムを縮めてくれるのか、楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

配膳CANペーン

 給食委員が企画した『配膳CANペーン』を実施してます。配膳時間をスピーディーに行うことで、食事時間を確保することが目的のCANペーンです。
 1年生の目標タイムは9分です!入学してから1ヶ月とまだまだ配膳に慣れていない1年生。ここからどんどん配膳時間の新記録をつくっていこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスアピールづくり

1年生は初めての体育祭!そして初めてのクラスアピールを行います!
クラスアピールのテーマをどうするのか、振り付けをどうするのか、みんなで協力しながら考えていました。
体育祭まであと10登校日!みんなの工夫を凝らしたクラスアピールを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台中に帰ってきました!

 校外学習を終えて、猿投台中学校に帰ってきました。
今回のスローガン「同心協力」のように、みんなで団結して行動することができましたね。
 帰る時には周りを見て、教師が抱えていた荷物に気付き、率先して手伝いをする生徒たちがいました。
 帰着式を終え、最後は教室で振り返りを書きました。この校外学習で学んだことを、普段の生活にも生かしていきましょう! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい時間はあっという間

校外学習も終わりに近づいてきました。
みんなでアリーナに集合し、去年の先輩達のクラスアピールの動画を見て、イメージをふくらませます。そして自分達の個性たっぷりな踊りを、みんなで協力して作っていきます。
最後に退所式で、職員の方々にお礼を伝え、学校に帰ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絆を深めよう! 学級レクリエーション

 1年生の校外学習はオリエンテーリングを終えたところで雨足が強まってきたため、雨をしのげる場所で学級レクリエーションの実施となりました。
「爆弾ゲーム」と「嘘発見ゲーム」をそれぞれの学級で、楽しく行いました。
レクリエーション を通して、学級の絆が深まりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリエンテーリング&ランチタイム

 オリエンテーリングがはじまりました!慣れない山道を班のメンバーと協力して進みます。ゴールまでに昼食を済ませます。お家の方の愛情たっぷりのお弁当でパワーチャージ!!
 後半も頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

六所山に到着しました!

六所山に到着しました!
天気もどうにかもち、オリエンテーリングが行えそうです。
野外センターの所長さんからも、「みなさんは、運いい!」と言っていただきました。
オリエンテーリング、楽しんでください♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習へ出発!【3年生の見送り】

 1年生の校外学習出発時に、3年生から見送りの「行ってらっしゃい企画」が行われました。出発するバスの横に並び、みんなで手を振って送り出しました。
 送り出す列の中に、なぜか1年生主任の姿が?(この後、緊急時対応の車に乗って、六所に向かいました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習へ出発!

いよいよ六所山への校外学習に出発しました!
天気はあいにくの雨ですが、そんな天気を吹っ飛ばすくらいの元気さで出発です!!
いってきまーす!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習にむけて

いよいよ1年生は、明日、六所山へ校外学習に行きます。
先生たちの祈りも通じて、なんとか雨も降らないですみそうです。(雨よ、どうか降らないでくれ…)
今日は学年集会を開き、持ち物やレク、集合隊形の確認やクラスアピールの順番決めを行いました。
明日の校外学習で、みなさんの成長がたくさん見られることを楽しみにしています♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視野を広く

1年生の体育では、『アルティメット』がはじまりました。
『アルティメット』とはフリスビーを繋いで、相手ゴールエリアに到達するスポーツです。
ゲームの様子を見ていると、広い視野を持って、どこに味方や敵がいるのかを把握しないと、なかなかゴールエリアに到達できないと感じました。
周りをよく見て動くことは、普段の生活でもとても大切なことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聞き上手・話し上手への道

生徒の元気な声に誘われて、1年生の国語の授業を覗くと『聞き上手・話し上手への道』という授業が行われていました。
どう話したら相手に言葉を届けることができるのか、どのように相槌をうつと相手が話しやすいのかを考えて、台本を読む練習をしていました。
どちらも社会に出てから必要な力だと思います。しっかりと身に付けていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生き物を見つけたよ

1年生の理科では、先日発見した生き物を学習用タブレットを使い、パワーポイントにまとめていました。
班で協力しながら、どんなところに、どんな様子で、その生き物がいたかをまとめました。
みんなはいくつの生き物を発見したのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさんの本に囲まれて

 図書館司書さんから1年生が図書室の利用の仕方を学んでいました。中学校の蔵書量に驚きながら、好きな本を探していました。読書好きな生徒が増えるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスの想いをこめて

1年生の教室では、クラスのキャッチフレーズとなる『級訓』を決めていました。
こういうクラスにしていきたい!
そんなみんなの気持ちがこもった級訓の完成を楽しみにしています♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観【1年生・その1】

本日は、今年度1回目の授業参観が行われました。
入学してから2週間がたち、授業にも慣れてきた1年生。
保護者の方に、成長した姿を見せることができましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観【1年生・その2】

本日行われた授業参観。
1年4組では、保護者の方も一緒に参加する英語のゲームが行われました。
生徒のみんなも保護者の方も楽しそうな姿が見られました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観【1年生その3】

本日の授業参観、1年5組では『マーブリング』を行いました。
自分で色合いや完成したものを想像しながら絵の具の色を選び、作品を作りました。
みんなの個性が光る作品がたくさんできましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/18 体育祭
5/19 体育祭予備日1