5月23日(木)は部活動懇談会です。

卒業に向けて【その1】

 今日から1年生も合流し、本格的に「卒業生を送る会」の準備が始まりました。2年生はここまで準備してきたことを1年生に丁寧に教えています。会を成功させることは、自分たちが進級するにあたり成長することを表します。
それぞれの学年ごとの成長を期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の方との連携しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 17日土曜日の午後に、地域で建設会社を営む方にボランティアで来校していただきました。そこで、3年生の愛校活動の準備段階として取組んでいる溝掘りや、その後の完成に向けての作業方法を教えていただきました。また、不要な木の根をチェーンソーを使い、取り除いていただきました。

学年末テスト終了!

3日間にわたった学年末テストも本日で終了しました。真剣に頑張ったからこそ、頭も体も疲れ切ったことと思います。思いっきり伸びがしたくなる気持ち。よくわかります。お疲れさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年末テスト【2日目】

 学年末テスト2日目です。テストを真剣に受けているため、教室の中に入り邪魔をしてはいけない緊張感があります。
(廊下でのガラス越し撮影のため、写真に映り込みがあります)
 当たり前のように真剣に受験する生徒たち。しかし、この当たり前のことを当たり前にできることは、とても大切なことに感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寄贈して頂いたサッカーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校の正面玄関には、2つの水槽があります。その隣には、某企業から寄贈して頂いたサッカーボールを飾っていました。ただいま3年生では、サッカーの授業を行なっています。来週からは、寄贈して頂いたボールも使用してサッカーを行います。その前に記念写真を撮りました。

エンピツプロジェクトへの更なるご協力ありがとうございます!

 エンピツプロジェクトの2回目の回収が行われました。前回が年末でしたので、それから2か月ほどになりますが、今回もたくさんの文具が集められました。年度末に机の中を整理し、使わなくなった文具が出てきましたら、協力のほどよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティアに盛んな台中生

 テストが終わった2月18日(日)。前田公園で行われる清掃活動にボランティアとして中学生が参加します。当初10名程度の募集でしたが、募集をかけると35名の参加申し込みがありました。多くなりすぎた人数でしたが、地域の方には快く受け入れていただけました。先日行われた3年生の活動もそうですが、地域とのつながりを強く意識していける活動となることを願っています。当日、清掃活動に向かう中学生を見かけた時には挨拶等の声掛けをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日からテスト

 明日から1,2年生の学年末テストが始まります。【3年生は15日(木)から】朝の活動の時間、どの教室をのぞいても学習に取り組んでいました。1年間の努力の結果が表れるよう励んでください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年 総合的な学習 「ゴミリンピック」 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 将来、生徒がそれぞれの戻りたい地域について考えてきました。そこで、「私たちが地域にできること」について各区長さんに提案をし、ご助言を頂きました。活動を終える時に、区長さんからも「自分たちで綺麗な地域にしてくれるのは、嬉しいです。」と言っていただきました。これからも、戻りたい地域にするために考え、行動しましょう。

第3学年 総合的な学習 「ゴミリンピック」 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回のゴミリンピックのコンセプトは、「私たちが地域にできること」でした。ごみを拾うだけでなく、拭き掃除なども行いました。

第3学年 総合的な学習 「ゴミリンピック」 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天満宮と下越戸児童館を中心にごみ拾いを行った。落ち葉を袋いっぱいに集め、10袋近く満タンにした。大きいごみが拾えると嬉しそうに報告したり、お互いに競い合っている様子が見られた。

第3学年 総合的な学習 「ゴミリンピック」 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家から集積場所に向かう間から、いち早くごみを集め回っていた。兵主神社、荒井児童館、荒井公園を中心にごみ拾いを行った。発泡スチールや衣服、空き缶などが多くあり、何でここにこんなごみがあるのかと問題視していた。

第3学年 総合的な学習 「ゴミリンピック」 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、総合的な学習で「ゴミリンピック」を行いました。この企画は、級長会の総合的な学習を担当する生徒の提案により、活動をしました。各通学団に分かれてゴミリンピックをするだけでなく、各地域の区長さんにも協力をしていただきました。

1月最後の朝

 2024年が始まったばかりと思ったらもう1月が終わります。
1月最初の朝の教室をのぞいてみると、3年生教室では卒業式の答辞の言葉を考えていました。2年生は2月14日から始まる学年末テストに向けた学習計画を立てていました。1年生の体育では陸上のバトンパスの練習を行っていました。どの学年も次のステージに向けてつなぐ活動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新たな希望を胸に【入学説明会】

1月23日。入学説明会を行いました。授業見学や中学校の学校生活の説明を聞きました。希望を抱いてやってきた6年生の目に、中学校はどのように映ったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

支えあう地域社会づくり

 朝から猿投台地区の民生委員様が東西の校門であいさつ運動を行っていただけました。月曜日ということもあり、生活委員の定例あいさつ運動とも重なり、さわやかな朝となりました。地域の支えがあって中学生の成長が見守られていることを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恒例・校内書初め大会

 年の初めは恒例となっている「校内書初め大会」
この日に向け、冬休み中も努力を積んできた生徒も多くいた事と思います。そこまでと肺はなくても、年の初めに心を落ち着けて「書」と向き合う時間は自分の一年を思い描く大切な時間となると思います。
 1年「万里一空」2年「笑門来福」3年「理想の実現」これらの言葉のような1年となるよう励みたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン「新年の会」

 新年あけましておめでとうございます。今年も本日より学校が始まりました。急激に寒くなりましたが、生徒たちは元気に登校してきました。
 今年の「新年の会」は、冷えた体育館を避けオンライン形式で行いました。校長からは年明けにあった痛ましい災害・事故を踏まえ、今不自由なく生活できることを当たり前と思わず、感謝し、精一杯の日常を過ごすことが間接的に被災者の方への支援につながると話しました。2024年が少しでも明るい年にできるよう、日々頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

納の会

 6時間目に「納の会」を行いました。多くの生徒の表彰があり、代表生徒の意見発表が行われました。表彰を受ける生徒の堂々とした姿。代表生徒の成長を感じる言葉。どれも1年を振り返るのにふさわしいものでした。【表彰生徒一覧】
 校長からは今年の反省を生かすために、反省の理由・原因を探り、次にどうすべきか具体的な目標を見つけることを勧められました。来年がさらなる成長につながる残りの日々を過ごしましょう。
 今年1年、猿投台中学校を支えていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年最後の授業

 今日の5時間目の授業で、今年の授業は終了です。張り切っている様子。助け合って学びあう様子。笑顔が見られる場面を今年もたくさん見せてくれました。来年も学ぶ喜びを感じられる授業がたくさん行われるようにしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 卒業式
3/8 公立一般入試 合格発表

校長室から

学校だより

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

保健だより

PTA

その他

配布文書・お知らせ

進路だより

相談室だより

地域共働本部だより