3年生は学級ごとの活動を行い、夢をいっぱいカバンに詰め込んで帰ってきます。2年生は職場体験中。1年生は学校で授業頑張ってます!

学年末テスト【2日目】

 学年末テスト2日目です。テストを真剣に受けているため、教室の中に入り邪魔をしてはいけない緊張感があります。
(廊下でのガラス越し撮影のため、写真に映り込みがあります)
 当たり前のように真剣に受験する生徒たち。しかし、この当たり前のことを当たり前にできることは、とても大切なことに感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寄贈して頂いたサッカーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校の正面玄関には、2つの水槽があります。その隣には、某企業から寄贈して頂いたサッカーボールを飾っていました。ただいま3年生では、サッカーの授業を行なっています。来週からは、寄贈して頂いたボールも使用してサッカーを行います。その前に記念写真を撮りました。

エンピツプロジェクトへの更なるご協力ありがとうございます!

 エンピツプロジェクトの2回目の回収が行われました。前回が年末でしたので、それから2か月ほどになりますが、今回もたくさんの文具が集められました。年度末に机の中を整理し、使わなくなった文具が出てきましたら、協力のほどよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティアに盛んな台中生

 テストが終わった2月18日(日)。前田公園で行われる清掃活動にボランティアとして中学生が参加します。当初10名程度の募集でしたが、募集をかけると35名の参加申し込みがありました。多くなりすぎた人数でしたが、地域の方には快く受け入れていただけました。先日行われた3年生の活動もそうですが、地域とのつながりを強く意識していける活動となることを願っています。当日、清掃活動に向かう中学生を見かけた時には挨拶等の声掛けをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日からテスト

 明日から1,2年生の学年末テストが始まります。【3年生は15日(木)から】朝の活動の時間、どの教室をのぞいても学習に取り組んでいました。1年間の努力の結果が表れるよう励んでください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年 総合的な学習 「ゴミリンピック」 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 将来、生徒がそれぞれの戻りたい地域について考えてきました。そこで、「私たちが地域にできること」について各区長さんに提案をし、ご助言を頂きました。活動を終える時に、区長さんからも「自分たちで綺麗な地域にしてくれるのは、嬉しいです。」と言っていただきました。これからも、戻りたい地域にするために考え、行動しましょう。

第3学年 総合的な学習 「ゴミリンピック」 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回のゴミリンピックのコンセプトは、「私たちが地域にできること」でした。ごみを拾うだけでなく、拭き掃除なども行いました。

第3学年 総合的な学習 「ゴミリンピック」 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天満宮と下越戸児童館を中心にごみ拾いを行った。落ち葉を袋いっぱいに集め、10袋近く満タンにした。大きいごみが拾えると嬉しそうに報告したり、お互いに競い合っている様子が見られた。

第3学年 総合的な学習 「ゴミリンピック」 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家から集積場所に向かう間から、いち早くごみを集め回っていた。兵主神社、荒井児童館、荒井公園を中心にごみ拾いを行った。発泡スチールや衣服、空き缶などが多くあり、何でここにこんなごみがあるのかと問題視していた。

第3学年 総合的な学習 「ゴミリンピック」 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、総合的な学習で「ゴミリンピック」を行いました。この企画は、級長会の総合的な学習を担当する生徒の提案により、活動をしました。各通学団に分かれてゴミリンピックをするだけでなく、各地域の区長さんにも協力をしていただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/15 学年末テスト(123年)
2/16 学年末テスト(123年)

校長室から

学校だより

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

保健だより

PTA

その他

配布文書・お知らせ

進路だより

相談室だより

地域共働本部だより