5月23日(木)は部活動懇談会です。

卒業に向けて【その8】

 卒業証書が届きました。地域学校共同本部を通じ、猿投台地区在住の書を嗜む方を紹介していただき。生徒の名前を書いていただきました。この方は、卒業生が職場体験の時にもお世話になった方なので、一人一人の名前を思い入れをもって書いていただけました。3年生の教員で確認を行っています。教員も生徒の卒業に向けた準備を一つ一つ協力して行っています。学校全体で生徒の門出を祝えるよう動いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業に向けて【その3】

 今日は証書の受け渡しの練習を行っていました。舞台に上がり、証書を受け取る。わずかな時間ですがその時は主役です。学級ごとに舞台を使ったり、心づもりを確認したりしていました。しっかりと受け取れるよう確認をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業に向けて【その2】

 3年生の卒業式に向けた練習も開始されました。今日は式に向けた規律について練習していました。立った時の姿勢、礼の仕方、美しい所作。中学を卒業すると学ぶ機会はあまりなく、それでいて当たり前に求められる力です。卒業を前に、最後に身に着けていってほしいことの1つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボールをつなげ!【3年生体育科】

 3年生体育の授業では、サッカーを行っています。ゴールポストを使用せず、ゴールエリア内でパスを受け取ることができれば得点となります。ただ、ゴールエリア内でパスを受け取る時は、ワンタッチでパスを受け取らなけらばならないという猿投台中独自のルールの下で行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教えあって補う【3年生国語】

 3年生の授業内容は多くの教科で中学の課程を終えています。授業に行くとこれまでの復習ををしている場面をよく見ます。ただプリントを進めるだけでなく、同じプリントを複数人で教えあいながら確認しています。内容はすべて終わったとはいえ、わからないこともまだ多い様子で、「〜ってなんだけ?」と声を出して伝えると、複数人から返答が返ってきます。この仲間で、こういった学びあいをするのもあとわずか。この時間を大切な思い出として学び続けてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人の少ない教室【3年生、公立推薦入試】

今朝は公立推薦入試が行われているため、3年生教室は空席が目立ちます。残っている生徒も心の中で応援しています。実力を出してきてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

数学の

 3年生の数学科は少人数指導で行われています。3,4人のグループに分かれ互いに教えあって知識・技能の定着を図っています。教師はファシリテーターとして円滑に学びあいが進むように声をかけて回っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

穴の効果でしょうか?【3年生】

 2月・如月、最初の日。昨晩はかなり強い雨が降りました。いつもであれば、校舎前の「語らいの小道」は大きな水たまりができ、生徒はそれを避けながら登校していました。
 しかし、今朝は目立つ水たまりがありません。3年生が朝、掘り続けている穴の効果でしょうか?今朝も3年生は掘っています。彼らの目指す姿はどんな形なのでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

穴を掘り続ける3年生

 今日も朝から3年生が穴を掘っています。時折太い根も出てきますが、だいぶ広く、深くなってきました。この穴をどうしていくのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

区長さんと意見交換

 3年生がこれまで総合的な学習の時間に考えてきた、「自分たちが育った地域にできること」を、地域の代表である区長さんに聞いていただきました。また、地域の実情を教えていただくことで、これからこの地域で生きていくために考えるべきことを深める時間となりました。生徒たちはもっと自分の住む地域を知らなくてはならないと実感したようです。お忙しい中、中学校に足を運んでいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

穴を掘る3年生

朝の登校時間、3年生の生徒が穴を掘り始めました。スコップを集めている生徒もいます。いったい何が始まるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

誰もいない教室【3年生】

 本日から私立高校の一般入試が始まります。本日が一番多くの生徒が受験をします。試験のない生徒は集められるため、誰もいない教室がいくつかあります。
 3年教室前にも書き初めの作品が展示されました。書かれた文字のように「理想の実現」が全員できるよう励んでください。(写真の作品は、金賞・銀賞の作品です)
画像1 画像1
画像2 画像2

地域貢献に向けて【3年生・総合】

 2月に行う3年生の「挑戦しようSDGs〜ゴミリンピック〜」に向け、3年生が準備をしていました。地域の代表者の方にどのように話を聞いたらよいか、通学団ごとに話し合っていました。お世話になった地域に何ができるか、しっかり考えていました。中学生が地域に出向いたときはよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

面接練習続けてます【3年生】

 今朝、覗いた学級では、面接の受け答え練習を行っていました。聞かれたことに対して正しい言葉遣いをができるか。回答を整理して相手にわかりやすく答えられるか。練習を重ねるほどに慣れてきます。入試に面接がない生徒もいます。それでも今で培ったスキルはきっと役立つことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業に向けて【3年生美術科】

 3年生の登校してくる日数が、もう数えるほどとなってきています。美術科の授業で作っている木箱も大詰めとなってきてます。塗装を進める子、彫り進める子。卒業までに記念となる作品が完成できるよう頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

面接練習、楽しんでます!【3年生】

 今日の3年生・朝の活動の時間は、面接練習を行っていました。先日、私立高校の推薦入試を終えてきて、実際に面接を受けてきた生徒がアドバイスをしていました。真剣さの中にも柔らかな笑顔もあり、みんなで受かろうという雰囲気がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あの日を忘れない【阪神淡路大震災から学ぶこと】

 今から29年前の今日、1995年1月17日午前5時46分に阪神・淡路大震災が起きました。先日の能登半島地震の記憶もまだ冷めやらぬ今、3年生全クラスの保健体育で当時を振り返りながら自身の命を守る授業が行われました。当時の震災に被災した教員の言葉は一つ一つに重みがあり、命をいかに守るのかを生徒たちは自分の生活になぞらえて真剣に考えていました。「生きる」ための生きた授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生保育実習【家庭科】

 隣接する青木幼稚園に3年生が保育実習に出かけました。最初は緊張した面持ちでしたが、園児と接するうちにたくさんの笑顔が見られるようになりました。事前に自分たちで作った手作りおもちゃに喜んでもらえて嬉しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業に向けて(校長室での会食)

 1月に入り、3年生は卒業を意識した活動が増えてきます。昨日から校長室で校長と会食が始まりました。最初は緊張した面持ちでしたが、気が付くと笑い声が響いていました。普段入ることのない校長室。ここでの会食・会話も中学でのかけがえのない思い出となっていくのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理想の実現【3年生書写指導】

 3年生の書初めの課題は「理想の実現」。筆を走らせながら、自分がどのように理想を実現していく姿を思い描くのでしょうか。お手本動画で、滑るように筆が走り文字が書かれている様子を見て感嘆の声を上がる生徒が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/27 公立B面接
3/1 卒業生を送る会

校長室から

学校だより

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

保健だより

PTA

その他

配布文書・お知らせ

進路だより

相談室だより

地域共働本部だより