3年生は学級ごとの活動を行い、夢をいっぱいカバンに詰め込んで帰ってきます。2年生は職場体験中。1年生は学校で授業頑張ってます!

先輩を思う気持ち【2年生】

送る会の準備が進んでいます。思い出の劇を準備する子たちは、集めたエピソードをどのように見せるか脚本づくりを進めていました。過去の写真をどう見せるか。中学の思い出をどう振り返ってもらうか。先輩を思う気持ち、喜ばせたい思いが感じられる時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平面を立体に【2年生美術】

 2年生の美術科では現在ランプシェードを作っています。平面であるケント紙を切ったり折り曲げたりして立体に仕上げています。生徒の手の中で様々な形が生まれています。灯った時が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気象予報士になろう!【2年生理科】

 2年生が昇降口前で様々な機器を持って計測をしていました。聞くと、風力、風向、気温、気圧の計測の仕方を学んでいました。計測したデータをもとに明日の天気を予想している生徒もいました。明日の気象予報士がこの中から生まれるかもしれません!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の学習風景【2年生Qubena】

 学習用タブレットで行うデジタルドリル教材「Qubena」を使う様子もだいぶ見慣れてきました。一人ひとりにあった内容が提示されることで個別最適な学びが進められます。文字入力も我々大人からすると、キーボードがあったほうがと思うのですが、生徒たちはフリック入力を巧みに使って入力していきます。生徒の順応速度に驚かされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立春を過ぎました

 立春が過ぎました。昨日の立春の日は本当に春が来たかのような温かさでしたが、今日は雨が降り、冷え込んだ1日でした。しかし教室の中には春に向けた動きがありました。
 2年生は送る会に向け準備を1つずつ進めています。行事を進め、成功させようと、これまでの経験、アイデア、先輩への想いがあふれる返答が各所で聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業で学びあい【2年生】

 2年生教室(数学科・英語科)でも考え方の確認や共有する場面で学びあう姿が見られてます。顔を突き合わせて学びあうことが昨年度まではできませんでした。当たり前のことができる喜びをかみしめていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/15 学年末テスト(123年)
2/16 学年末テスト(123年)

校長室から

学校だより

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

保健だより

PTA

その他

配布文書・お知らせ

進路だより

相談室だより

地域共働本部だより