6/12(水)2年生は職場体験学習です。6/13(木)2年生は職場体験学習です。3年生は修学旅行最終日です。

給食の歴史

 給食の歴史について、保健室前に掲示してあります。1/24から1/30まで「学校給食週間」です。学校給食を通して、望ましい食習慣を身につけたり、食に関する正しい知識を学ぶために、設定されています。
画像1 画像1

生徒会主催「猿中杯」のまとめ

 11月下旬から行われた「猿中杯」の結果を受けて、各学年の優秀したクラスの表彰が朝の会で行われました。1年は1組、2年は1組と5組、3年は1組が表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明けましておめでとうございます。

 新年明けましておめでとうございます。少し雲がありましたが、すがすがしい日の出となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室の準備(2年生)

 2年生の係の生徒が、自然教室に向けて準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

まだ雪が残っています。

 先日の土曜日(24日)の雪がまだ残っています。
画像1 画像1

たくましい生命力

画像1 画像1
 土曜日の雪もすっかりとけました。正門横のパンジーは、元気に花を咲かせています。

自然教室の準備

 来年の1月に行う「自然教室」に向けて、準備を進めています。冬休みが終わると、すぐに出発となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の猿投中学校

 真っ白な世界です。正門の積雪は7cmもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会(オンライン)

 全校集会をオンラインで行いました。校長先生より、「今を大切にして、全力で何事にも取り組んでほしい」という内容の話がありました。その後、新しい夏用の体操服が発表されました。
 集会の最後は、ハピスマのハンドベルの演奏でした。クリスマスコンサートの時よりも、さらに上手な演奏を披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

換気をしています。

 今日は冷たい風が吹いていますが、感染拡大防止のために廊下の窓は開けています。教室は暖房設備を使って暖かくしていますが、定期的に換気をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食献立

画像1 画像1
 今日の給食献立は、「冬至献立」です。かぼちゃと柚子が使われています。

今日の猿投山

画像1 画像1
 今日の猿投山(標高629m)の様子です。雲が低く垂れ込み、全く見えません。今日は朝から小雨が降ったりやんだりしています。

生徒会が飾りました。

画像1 画像1
 生徒会役員が昇降口に飾りました。「クリスマスツリー」です。クリスマスツリーは、「もみの木」が一般的です。諸説あるようですが、もみの木は「常緑樹」であり、永遠の命の象徴として、ヨーロッパでは特別な存在だったそうです。そのため、もみの木が使われるようになったといわれているそうです。学校へ登校するのも、あと2日です。

今日の給食

 今年も残すところ10日ほどとなりました。今年の給食も今日も入れて、あと5回。今日の献立は「ひきずり」です。愛知県では「すきやき」のことを「ひきずり」と言うそうです。牛肉ではなく、鶏肉が使われています。今日のお昼の放送の献立一口メモを参考に掲載しました。
画像1 画像1

朝の登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の登校の様子です。保護者の皆さまにご協力いただき、定期的に「朝の交通安全あいさつ運動」を実施しています。そのおかげで、生徒が安全に登下校することができます。昨日と今日の朝は、教員による登校立哨指導を行いました。

花壇に霜が降りる!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の正門横の花壇です。パンジーの花もあまりの寒さに、縮こまっているようでした。霜が降りていました。

生活安全委員会「あいさつ運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の生活安全委員会による「あいさつ運動」の様子です。寒い朝ですが、委員の生徒が積極的に元気な声であいさつをしていました。それにこたえて、登校してきた生徒も笑顔であいさつをしていました。いい一日のスタートとなりますね。

今朝の猿投山

画像1 画像1
 今朝の猿投山です。今朝は、強い寒気の影響で大変寒い朝でした。本校の気温は0度(午前6時45分)でした。

寒さが厳しくなるようです。体調管理に気をつけてください。

 今日の天気予報では、この冬一番の寒気が日本に流れ込んでくるようです。朝晩の冷え込みも一段と厳しくなることが予想されます。体調管理には、十分気をつけてください。
 また、新型コロナウイルス感染者数について、豊田市の発表によると、昨日は千人を超えました。今後、さらに広がることが予想されます。換気をしながら授業をしていますので、防寒対策をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

考え方のクセを知ろう!

画像1 画像1
 保健室前の掲示板です。先月行われた学校保健委員会で、本校のスクールカウンセラーの野見山先生から全校生徒に話していただいた内容をまとめたものです。考え方のクセを知って、マイナスメッセージをプラスメッセージに変えてみると心の負担が少なくできるということでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式準備(新3年登校9:00〜11:30)
その他
4/5 テストメール配信予定(17:00)
4/6 テストメール配信予定(17:00)

学年通信