前山小学校のホームページにようこそ

3年生学年通信2号を配付しまました。

画像1 画像1
 4月21日学年通信を配付しました。
以下よりご覧ください。

3年生 学年通信 2号

5年の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月14日(金)今年度最初の避難訓練がありました。新しい学級からの避難経路を確認し、防災への意識を高めました。高学年として、自分の命は自分で守る行動ができるようにしましょう。
 避難訓練と同日に救助袋体験を行いました。緊張しながらも袋の中に入り、3階から救助袋で非難する方法を学習しました。いざというときのために救助袋の使い方、下り方を覚えておきましょう。
 図画工作科「世界に一羽だけの鳥」では、水彩絵の具を使ってグラデーションに挑戦しています。水の量や色の混ぜ具合を工夫してきれいなグラデーションになり、思い思いの「世界に一羽だけの鳥」が完成しそうです。

3年生図書館指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、図書館司書さんから図書室の利用についてお話を聞きました。
先週から前小タイムと授業を使って本を借りています。3年生のおすすめ本には、少し難しい物語もありますが、子どもたちは一生懸命多読賞を目指しています。

4年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第一回の体育は、学年で行いました。並び方、準備体操の確認をし、右向け右や回れ右など学年でピシッと決められるように練習を行いました。真剣に取り組んだ後は、クラス対抗ボール送りゲームを楽しみながら、クラスの団結力を高めました。これらかの体育が楽しみですね。

1年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の生活にも慣れてきて、授業も始まりました。
 1枚目は、初めて名前を書きました。1年しっかり字の勉強をして、年度末にもう一度名前を書きます。どれだけ上手になるか、楽しみですね!
 2枚目は国語「よろしくね」の学習で、名前と好きなものを紹介しました。紹介したら、握手とシールを貼り合いました。たくさんの子とお話しました。
 3枚目は、交通安全教室の様子です。信号をよく見たり、踏切では音を聞いたりすることも知りました。これからも気をつけて登下校してくださいね。

2年生 春見つけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、生活科の学習で校庭にある春を探しに行きました。大きなイモムシの登場に大盛り上がりでした。また、子どもたちで集まってタンポポの綿毛を飛ばす姿も見られました。たくさんの春を見つけることができました。

7組通信2号を配付しました

画像1 画像1
本日、児童に7組通信を配付しました。以下のリンクからご覧になれます。

7組  学年通信 2号

2年生 学年通信 1号を配付しました

画像1 画像1
 4月6日に、2年生 学年通信 1号を配付しました。
以下よりご覧ください。
2年生 学年通信 1号

2年生 学年集会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生になってはじめての学年集会を行いました。学年のあいことば、『にこにこすまいる』な2年生になるために、いじめゼロの学年にしようという話を聞きました。また、学習や生活で気をつけたいことなどの話に、真剣に聞き入る姿がみられました。最後はクイズ大会で盛り上がりました。
 1年間、多くの『にこにこすまいる』が溢れる学年になれたらと思います。

3年生学年通信第1号を配付しました。

6年生 学年通信 1号を配付しました。

画像1 画像1
 4月6日に、6年生 学年通信 1号を配付しました。
以下よりご覧ください。

6年生 学年通信 1号

5年生 学年通信 1号を配付しました。

画像1 画像1
 4月6日に、5年生 学年通信 1号を配付しました。
以下よりご覧ください。

5年生 学年通信 1号
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/19 安全ボランティアさんに感謝する会 (一斉下校時) 一斉下校15:05
2/20 本読み(低)
2/22 一斉下校14:45 6年生を送る会
2/23 天皇誕生日

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

PTA

その他

地域学校協働本部