前山小学校のホームページにようこそ

キャンプ練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 1週間後のキャンプに向けて、キャンプファイヤーの動きの練習を行いました。練習では、移動やセリフ、歌、マイムマイムのダンスを確認しました。静かに移動したり、楽しむ時は元気に活動したりとメリハリのある練習をすることができました。
 キャンプの荷物の準備、ご協力お願いいたします。

最近の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽では、「はしの上で」の音楽に合わせて、活動しました。
『拍』『リズム』の違いも理解し、拍に合わせて手を打ったり、リズムにのって歌ったりしました。
 生活科では、一年生に学校を案内するために、いろいろなことを考えています。
今日は、一年生が教室のことをわかるようにするために、詳しい先生に聞くための質問を考えました。目的をもって、聞きたいことが伝わるような質問になるよう、練っています。

3年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「国語辞典の使い方」では、実際に国語辞典を使いながら辞典の仕組みについて学習しています。調べた言葉の意味を友だちに教え合う姿も見られました。授業では、辞典を使った言葉見つけゲームをしています。子どもたちは、使い方を覚えて探したい言葉を素早く見つけられるようになりました。

授業の様子

 6年生の教室では、算数の問題を教え合ったり一緒に解く姿がありました。隣の教室では道徳の授業を行っていて、どの子も真剣に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習の様子

 5年生がお茶を入れる調理実習をしていました。まだ準備段階でしたが、きっとこの後美味しいお茶をみんなで飲んだことと思います。きっと家でも家族のために美味しいお茶を淹れてくれたのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

 1年生の授業風景です。ペアで持っているカードをそれぞれがめくり、大きい数が出た方が勝ちという活動をしていました。大きい数が出た子は大喜びでガッツポーズをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生「家庭科」、「体育科」の学習について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科「私の生活、大発見!」では、調理実習でお茶をいれました。コンロの使い方をしっかりと守り、班で協力し、おいしいお茶をいれることができました。「家でもやってみよう」という声も聞こえてきました。
 
 体育科では、保健の授業で交通事故について学習しました。危険を予測し、適切な判断をすることで、自分の身を守ることができると改めて考え、自分事として考えることができました。
 ご家庭で時間があるときに、交通事故の危険性について話してみてください。

1年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、初めて図書室へ行きました。本の扱い方や、借り方、返し方を図書館司書の安藤さんに教えていただき、本を借りることができました。図書室から教室への帰り道では、本を大事そうに抱えて歩いていて、本は大切にしてねという安藤さんのお話をきちんと聞いていたんだなぁと感心しました。また、「どくしょノート」を配付しました。ビンゴやおすすめの本が記載された楽しいページもありますが、学校では使用しませんので、ご家庭で読書へ親しめるようにお役立てください。

安全に登下校するために

 子どもたちが安全に登下校できるよう、学校での安全指導を継続して行っています。特に道路の両側を歩く道では白線の内側を歩くこと、横断時は後ろを確認して渡ることなど、登下校の様子を確認しながら、何度も教室で伝えています。また飛び出しの危険性や駐車場などから車が突然出てくる可能性もあることなど、動画を視聴しながら児童に伝えました。安全指導は継続して行うことが大切です。ご家庭でも折りに触れ話題にしていただけると助かります。
 1、2年生の下校時、高学年の児童が、「友達の弟だから」「近所の子なんだ」などと、下校場所まで来て手を繋いで下校したりしてくれています。下校途中に声をかけ、スピードを緩めて見守ってくれる子もいます。また、後ろから、「走らないでね」「止まって確認してね」などと、声をかけてくれる子もいます。前小には温かい子がたくさんいます。
 東門の「止まれ」の文字が薄くなっていたので、公務手の越智さんと校務支援員の南雲さんが塗り直して、新たにストップマークを貼ってくださいました。よく見えるようになり、子どもたちも今まで以上に意識してくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学して3週間ほどが経ちました。生活科では、自分が好きな物を絵に描き、友達と伝え合う活動を行いました。1年2組では、次々にペアを変えながら、多くの友達と話すことを目標にしました。友達の話に耳を傾けながら、笑顔で楽しく話す姿が見られました。体育では、安全な遊具の遊び方を学びました。雲梯や登り棒など、難しい遊具にも挑戦しました。雲梯を最後までやり切った子には、自然と拍手が起こりました。

こいのぼり

 病気での欠席数が10人以下の日は、保健委員さんが国旗掲揚塔にこいのぼりを揚げてくれます。合わせて、昇降口にあるこいのぼりの掲示の欠席人数を貼り替えたり、お昼の放送で、今日の欠席人数とこいのぼりが揚がったことを伝えてくれています。ちょうどこいのぼりが似合う季節になりました。引き続き、こいのぼりが揚がる日が続くとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度のクラブ活動決めを行いました。5、6年生が一緒に活動するクラブでは、同じ目的で集まった子たちが学年を跨ぎ交流することを目的としています。今回のクラブ活動決めで希望したクラブになれなかった子もいますが、一年を通して5年生と関わり、楽しく活動できたらいいなと思っています。6年生として、クラブ活動で高め合い、活躍する姿を楽しみにしています。

畑の草取り

畑に植えた夏野菜のお世話をしています。この日は、草取りを行いました。これからの季節、雨が降ると雑草が多くなるので、みんなで畑をきれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語活動

 今年度は、田中麻友先生と板倉加奈先生、そして、新しく来られたALTのイッコ先生と一緒に楽しく英語を勉強しています。英語が好きな4年生が多く、積極的に英語を使って話す姿がきらきらと輝いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生がスタートして3週間が経ちました。新しく始まった英語・理科・社会・総合に一生懸命な姿が見られます。明日は校外学習です。天気が少し心配ですが、安全に気をつけて行きたいと思います。
 算数では、わり算の単元に入りました。九九がわかっているとスムーズに進めることができます。もし九九を忘れている子がいたらお家でも繰り返しの復習をお願いします。

1、2年生下校

 1、2年生下校がとてもスムーズになってきました。ご家庭でキッズの報告の練習をしてくださったおかげで、はっきりと伝えることができています。自分の並び場所もきちんと覚え、黙って並ぶことができています。後から出てくる2年生もあっという間に整列し、合体するまでの時間が本当に短くなりました。家が遠い子は途中でトイレに行きたくなる子もいるようです。教室を出る前にも声をかけますが、朝、家を出る前に必ずトイレに行くよう声掛けをお願いします。
 登校時には、5、6年生が給水ポイントの声掛けをしてくれています。中には1年生の様子を気にかけ、全員が飲み終わるのを見届けてくれる子もいると聞いています。下校時、東門では、きちんと車を確認し、止まってくれた運転手の方に頭を下げて渡っている子もいました。日頃、ご家庭で交通マナーやルールについて話題にしてくださったり、危険な場面を伝えてくださったりしているおかげだと思います。学校では、歩道がない所は白線からはみ出さないように歩くこと、道路を横断するときは必ず後ろを確認することを徹底して指導していきます。引き続き、交通安全への意識が高まるよう、ご家庭でも声掛けをお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

勉強頑張ってます

 授業も本格始動しています。2年生の算数では、手をぴんぴんに挙げて発言していました。3年生は、書写の時間に使う作品をしまうケースを手作りしていました。3年生の別のクラスでは、タブレットで個別最適な学びをしていました。今年度導入したドリルプラネットは、理解度に合わせて自分のペースで学べるので、基礎学力の成長にもつながり、子どもたちの学習意欲も高まっています。子どもたちが楽しみながら学べる要素もあり、自動採点ですぐフィードバックされるので、苦手なところを知って何度も解き直すことができます。九九は苦手だけど漢字は得意な子、漢字は苦手だけど計算は得意な子、一人一人必要な学びは違います。今年度から、全員一斉に出していた宿題を自主学習という形に切り替えましたが、個々の習熟度に応じた学びができるとよいと思います。2年生以上は昨日からタブレットを持ち帰っていますので、ドリルプラネットについてもぜひ覗いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 救助袋体験

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校での避難訓練の後、5年生は救助袋体験を行いました。火事により、階段が使用できなくなったことを想定した訓練です。出席者全員が、素早く滑って避難をすることができました。

5年 救助袋体験

 4/17(水)の避難訓練の後、5年生が救助袋の体験をしました。緊急時には、逃げ遅れないように状況に応じて使用することになります。一度体験しておくことが大切です。どの子もスムーズに滑り降りていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オアシス おおきくなあれ

 畑に野菜の苗を植えました。トマト、トウモロコシ、きゅうり、オクラ、ピーマン、ナス、トウガラシ、キャベツなど自分で選んだお気に入りの夏野菜を育てます。苗をポットから出すときは、苗の茎を折らないようにやさしく手のひらにのせていました。植えた後は、大きくなりますようにとたっぷりの水をかけてあげました。たくさん収穫できるように、水やりや草取りを頑張りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学校だより

学年通信

PTA

その他

災害時の対応

地域学校協働本部