前山小学校のホームページにようこそ

4年生の様子

 6年生を送る会の準備で、実行委員を中心に出し物を考えたり体育館の飾りを準備したりしています。本番前なので詳しくは見せられませんが、6年生が喜ぶ姿を想像しながら感謝の気持ちをもって行っています。本番がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、跳び箱と縄跳びを練習しています。跳び箱では、友達が跳んでいる様子を動画で撮り、どうしたら上手に跳ぶことができるかアドバイスをしあう姿が見られました。縄跳びでは、得意な友達にコツを聞いて新しい技にも挑戦しています。記録更新を目指そうと日々練習に励んでいます。

5年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月5日のフレンドリータイムに1年生とじゃんけん列車大会を行いました。1年生に優しく接するお兄さん、お姉さんの顔になっており、上級生として頼もしかったです。1年生も5年生もよい笑顔で過ごしていました。
 学年独自で行ったなわとびチャレンジの表彰式の様子です。一人一人が目標をもって取り組んだ成果が見られました。表彰された皆さん、おめでとうございます。
 6年生を送る会の準備の様子です。6年生に喜んでもらえるようにアンケートをとったり、出し物を用意したり工夫しながら取り組んでいます。2月26日に向けてこれからもがんばっていきます。

3年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会に向けて、メダル作りを行いました。6年生との思い出を思い浮かべてメッセージを書いたり、色を塗りました。丁寧にリボンをつけて、渡す時を楽しみに取り組んでいました。
 算数の授業では、「2けたのかけ算」が始まりました。2けた×1けたのひっ算に比べて難しいですが、あきらめずに何度も計算を頑張っている姿が見られました。

6年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会に向けて、1年生が6年生の似顔絵を描いてくれました。完成まではお楽しみ、なので、プレゼントしてもらえる日を心待ちにしています。
 4年生と交流遊びを行いました。6年生と4年生が声をかけ合いながらグループ作りをしていて、とても楽しい会になりました。準備・運営をしてくれた企画委員会さん、ありがとうございました。
 卒業式に向けての歌練習が始まっています。スペシャルゲストのかよ先生からご指導をいただきました。

1年生の様子

体育の「マット運動」の様子です。
マットの上で、ゆりかごの動きをしたり、だるまのようにころがったりするなどして、前転の準備をしました。上手に技を行うには、どうしたらよいかを発表し合って練習していきました。最後には前転をしてかっこよくポーズをきめる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の様子

 7日(水)にフレンドリータイムがありました。今回は、6年生と一緒に「猛獣狩り」をしました。交流遊びのため、4年生と6年生が混じるグループを作らなければなりません。はじめは4年生どうしで集まって、なかなか6年生に声をかけられない様子が多く見られましたが、少しずつ慣れ、自分たちで声をかけ合ってグループを作ることができるようになりました。残り1か月ですが、6年生とも楽しい思い出が増えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大谷選手のグローブが大人気です

 放課になると、大谷選手のグローブをお目当てに、校長室前に子どもたちが入れ替わりやってきます。「ずっとはめていたい!」と何度もはめにくる子もいて、大人気です。運動場の修繕が終わったら、外でキャッチボールを楽しむ子どもたちが見られそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は生活科で、友達のよさを見つける学習をしています。1組では、もっと友達のことを知るために「アドジャン」をしました。「アドジャン」は、じゃんけんをして決めたお題について、グループの友達の話を聞き、質問や感想を言い合うものです。「好きな色について話すことはあんまりないと思ったけど盛り上がったよ。」「友達が挑戦してみたいことがおもしろかった。」などと話し、友達の新しい一面への気付きに喜ぶ姿が見られました。

6年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1日に行われた学習発表会には、たくさんの保護者の方に足を運んでいただきありがとうございました。子どもたちは、当日のために、パワーポイントを作成したり、原稿を考えたりしました。練習の成果を発揮して本番では落ち着いて発表することができました。豊田遺産への認定会は後日行う予定です。結果が楽しみですね。
 

5年生 彩色版画と調理実習

 図画工作の授業で彩色版画に挑戦しています。印刷後に彩色をするので、昨年度よりも彫る部分が多くなっています。けがをしないように、そして彫りすぎてしまわないように慎重に取り組んでいます。完成が楽しみです。
 家庭科では調理実習でみそ汁を作りました。煮干しで出汁をとり、自分で持ってきたみそと具で作ったみそ汁に大満足の様子でした。具材や持ち物の準備にご協力いただきありがとうございました。お家でもぜひ挑戦してほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/15 委員会(13)
2/16 つどい(10)
2/19 安全ボランティアさんに感謝する会 (一斉下校時) 一斉下校15:05
2/20 本読み(低)

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

PTA

その他

地域学校協働本部