運動会を実施しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月20日(土)、前日の雨でグラウンドのコンディションが心配されましたが、無事に運動会を行うことができました。
この日は素晴らしい晴天とさわやかな風が吹き、運動会日和になりました。
子どもたちは、連休後に始まった練習の成果を発揮し、全力で楽しんでプログラムを行っていきました。おどっ子ソーランでは、高学年を中心に応援や練習を頑張ってきた、気持ちのあふれるものが見られました。閉会式での児童代表が言っていたように、この運動会は「よい思い出」になったと思います。

交通安全パレード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月24日(月)、毎年行っている小渡小学校の伝統行事、交通安全パレードがありました。足助警察署の方や小渡小学校PTA、小渡こども園の園児と保護者、先生も一緒にパレードに参加してくださり、小渡商店街まで交通安全標語を唱和しながら、啓発活動を行いました。小渡小学校では、この活動をもう50年以上行っています。地域と一体となった素晴らしい活動です。今後も続けていきたいと思います。

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月15日(土)、この日は授業参観、PTA総会でした。
授業参観では、保護者の見守る中、一生懸命に頑張ろうという子どもたちの姿が印象的でした。1年生は「あいうえおのうた」、2年生は、「がんばっていること集め」、3・4年生は「こわれた千の楽器」、5・6年生は、「縄文時代と弥生時代の違い」、ひまわり学級は「声に出してみよう」という内容で行われ、よい雰囲気で授業が進んでいました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月11日(火)、消防署の方にお越しいただき火事を想定した避難訓練を行いました。今回の目的は、避難経路と避難場所の確認でした。非常放送がかかってから、素早く全員が無言で避難する様子を見て、何かあった時にも迅速に行動ができそうだと安心しました。
 避難後は、2つの班に分かれて初期消火の体験と遠藤避難体験を行いました。消防署の方の指導で、的確に行動することができました。

入学式・始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月6日(木)、令和5年度の入学式・始業式が行われ、一年がスタートしました。
児童のみんなは、緊張とやる気に満ちた表情で、大きな返事をして、それぞれ入学、進級しました。小渡小学校はコミュニケーション、個性・多様性、社会性の3つを軸に進んでいきます。今年度もたくさんの楽しい経験をしてほしいと思っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31