お年玉募金

画像1 画像1
 1月11日(火)から1月14日(金)に、児童会が中心になり、お年玉募金を行いました。テーマは「お正月のおこづかいから、困っている友達を救おう!」というものでした。朝の会が始まる前に、5・6年生が各教室に行って、募金を集めました。全校児童が募金に協力していました。

赤い羽根募金を社会福祉協議会の方へ

画像1 画像1
 12月22日(水)の朝、5・6年生が児童会活動として全校に呼びかけて行った赤い羽根募金の収益金を、社会福祉協議会の方に渡しました。
 代表の子が、「ぼくたちの集めたお金を困っている方に役立ててください」と渡すと、社会福祉協議会の方から、「このお金を皆さんに届けて、役立てていきます」と言葉をいただきました。
 1月にも募金活動を行います。また、全校で協力できるとよいと思います。

赤い羽根募金活動

画像1 画像1
 12月13日(月)から、5・6年生が中心となって、赤い羽根共同募金活動を行っています。
 朝の会前に、5・6年生が募金箱を持って、各教室に呼びかけました。募金してくれた子には、赤い羽根を渡しました。集まったお金は、豊田市社会福祉協議会を通じて、困っている方に送られることになっています。

全校落ち葉拾い

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月29日(月)の掃除の時間に、全校で落ち葉拾いをしました。季節も寒くなり、校庭のプラタナスの大きな葉っぱが落ちて、まるで絨毯のようになっています。子どもたちは、おどっ子ファミリー班ごとに大きな袋をもって、落ち葉をどんどん集めていきました。数分間で、90リットルの大きな袋がすべていっぱいになりました。
 全校で協力したおかげで、少し地面のコケが見えるようになりました。

ヘルシー委員会より「みつなしくん」

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月7日(木)の下校集会で、ヘルシー委員による、「みつなしくん」の呼びかけがありました。
 「みつなしくん」とは、ヘルシー委員会で考えたコロナによる三密を避けるためのマスコットキャラクターです。ヘルシー委員と「みつなしくん」の呼びかけで、「集まって並ぶときは、両手を広げて前後当たらないように間をあけて並ぶこと」を実践しました。これからも、健康に過ごせるように、みんなで気をつけていくことを全校で確認しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式・始業式