1・2年生マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生が体育の時間にマット運動に取り組んでいます。「ゆりかご」などの遊びながらマットに親しむ活動を通して、最終的には前転に取り組みました。できる子の動きをよく観察して取り組んだ結果、全員が前転ができるようになりました。

3・4年歯みがき大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月6日(火)、3・4年生で歯みがき大会を実施しました。これは、オーラルケア用品メーカーのライオンが主催する、歯と口の健康を維持するため、実習を通して楽しく学ぶプログラムに参加したものです。大会用DVDを見ながらクイズに答えたり、歯ぐきを観察したり、歯ブラシやデンタルフロスの使い方を練習したりしました。3・4年生は一生懸命取り組むことができました。

プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月30日(火)の晴天のもと、3〜6年生がプールの清掃を行いました。ブラシやモップなどを使ってプールの底面や壁面を清掃しました。初めは長い月日でこんなに汚くなるんだというくらい汚れており、オタマジャクシなどもたくさん泳いでいました。2時間もたつときれいになってきて、多くの人数で清掃すると早いなと感じました。
 子どもたちのおかげで今年も体育で水泳運動が楽しめそうです。

1・2年生水辺の生き物探し

画像1 画像1
画像2 画像2
 プールが始まる前に、毎年プール清掃を行います。今年も運動会後にプールの水を抜き始めました。
 水が少なくなった5月25日に、春からプールに住みついた水辺の生き物探しを、1・2年生の生活科で行いました。見つけたオタマジャクシやアメンボなどは、教室で飼っています。どんなふうに育つのか観察していきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31