★花いっぱいのうるおいのある学校づくり 花いっぱい運動

通学団会

3時間目は通学団会です。1年生の子が困らないように、並び方を考えて確認します。実際に並んで隣同士の子を確認している通学団もありました。みんなで声を掛け合って、安全に登下校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定

2時間目は身体測定です。今日は体重、身長、視力、聴力などを測定します。保健室前には工夫された掲示物がいろいろと貼ってあります。子どもたちが自分の体の成長や健康に興味をもてるように養護教諭がいろいろと工夫しています。春休みが終わって久しぶりに学校に来た子どもたちを見て、「身長が伸びたなぁ」と感じる子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日までは蕾が目立っていた校門そばの桜も、一気に開花が進みました。とても良い天気です。

下校の時間になりました。黄色い帽子をかぶっている子たちが1年生です。6年生や5年生の班長・副班長が、同じ班の子を確認して迷子にならないように迎えに行ったり並ばせたりしてくれました。みんな迷子にならずに、無事スクールバスに乗れました。徒歩で登下校する子もいます。

明日は通学団会があります。そこでも、登下校の約束や並び方、バスの座席や乗り方など、先生やお兄さん・お姉さんがしっかり教えてくれます。明日も元気に学校に来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動

それぞれの教室では、自己紹介をしたり、教科書を確認したり、学級通信をもらったり、活動の予定を確認したりしていました。春の日差しの中で写真を撮っている学年もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動

入学式・始業式のあとは、新しい担任の先生のもとで初めての学級活動です。今日のために先生たちはいろいろな準備をしました。黒板には温かいメッセージが書かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式・始業式

6年生代表児童から「歓迎の言葉」を伝えました。巴ケ丘小の上の学年の子たちは、通学団や放課などで優しく親切に接してくれます。分からないことや困ったことは何でも聞いてくださいね。何でも教えてくれるし助けてくれますよ。今日からがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式・始業式

足助警察署黒坂駐在所の工藤様に、交通安全の帽子を一人一人にかぶせていただきました。「交通安全に気を付けて生活してください」と子どもたちにお話してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式・始業式

御来賓として市議会議員の深津様、田平沢自地区長の高須様(五つの自治区を代表して)、黒坂駐在所の工藤様、PTA会長の高田様に御臨席いただき、深津様と高田様からご祝辞をいただきました。子どもたちは顔をあげてしっかりお話を聞いていました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式・始業式

2年生以上の子たちも新しい担任の先生が声をかけて、大きな返事で全員が起立をしました。新しい学年のスタートです。一つずつ学年が上がった子どもたちの姿がとても頼もしく見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式・始業式

入学認定と進級認定を行いました。1年生は担任の先生が全員の名前を呼び、どの子もしっかりと返事をしていました。とても立派です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式・始業式

入学式が始まりました。1年生の子たちが拍手に迎えられて入場してきました。担任の先生の先導でしっかり並んで入場です。背筋もピッと伸びて、みんなとても立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式・始業式

4月6日、入学式・始業式です。今日から令和4年度の教育活動がスタートします!よろしくお願いします。新1年生の子たちが、お家の方と一緒に登校してきました。ちょっと緊張している様子です。6年生にコサージュをつけてもらいました。このコサージュは、香恋の館の方がプレゼントしてくださったものです。地域の方も温かく見守ってくださっています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/18 下校16時
4/19 全国学力・学習状況調査(6年生) 下校16時
4/20 地域訪問(南部)下校14時
4/21 地域訪問(東部)下校14時
4/22 下校16時