★花いっぱいのうるおいのある学校づくり 花いっぱい運動

一輪車演技

本校の運動会の目玉種目である「一輪車演技」。一輪車には1年生から6年間取り組み、体力向上やバランス感覚の育成、体幹強化などを図ります。運動会の一輪車演技に参加するのは4年生以上の児童です。子どもたちは先輩の姿を見て「4年生になったら一輪車演技をがんばるんだ」という意識をもっています。

今年の6年生も、先生と一緒に演技構成を考え、演技の構成図を描き、分担や練習計画を練ってここまで準備をしてきました。3学年そろっての練習は、運動会までに14回計画されています。今日はまだ3回目ですが、計画と準備がしっかりされていて、子どもたちの意識がとても高いので、スムーズに練習が進んでいると思います。

運動会の意義は、子どもたちの自主性が育つこと、達成感が味わえること、目標に向かって頑張る経験ができることなどです。そんな行事にできるように、学校でも支援と指導、励ましを行っていきたいと考えています。お家でもいろいろとお話を聞いていただき、お子さんを励ましていただけると嬉しいです。

【教育目標との関わり:心身ともにたくましい児童の育成】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/28 心電図検査 お話集会 下校15時5分
4/29 (休)昭和の日
5/2 (休)4月16日(土)の代休
5/3 (休)憲法記念日
5/4 (休)みどりの日