★花いっぱいのうるおいのある学校づくり 花いっぱい運動

5年生の朝 5/16

5年生は、読書をしていました。とても静かに読んでいました。
画像1 画像1

4年生の朝 5/16

4年生は、タブレットを自分で用意してタイピングをしていました。めきめき上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の朝 5/16

3年生の朝の様子です。まもなく始まる朝の会の準備をしていました。
画像1 画像1

2年生の朝 5/16

2年生は、運動会の振り返りをしていました。がんばったことを書き込んでいました。
画像1 画像1

1年生の朝 5/16

朝放課の様子です。係活動をしたり、読書したりしています。
画像1 画像1

ともえ学級 5/16

朝放課の様子です。コマを使って遊びを考え出しています。
画像1 画像1

下校の見守り 5/12

主任児童民生委員、民生委員のみなさんが下校の見守りに来てくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1

算数 5/11

5年生が算数を学習しています。運動会練習もありますが、学習もしっかりとがんばっています。
画像1 画像1

運動会練習 その3 5/11

1・2・3年生のダンス練習です。えがおが素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

えがおタイム その4 5/10

運動場では、一輪車の自主練習が始まりました。
リーダーは6年生です。「準備できた」「いくよー」と声をかけ合っています。
子どもたちのがんばりを、先生がそっと見守っています。
子どもたちは、どんどん上達しています。
画像1 画像1

えがおタイム その3 5/10

えがおタイムにワークスペースでは、ドミノで遊んでいました。
協力して並べています。傾斜があって難しそうですが、スリルがあって楽しいですね。
画像1 画像1

えがおタイム その2 5/10

えがおタイムの時間に、「しっぽ取り」で使うしっぽを作っていました。足の指をうまく使って器用に作っています。すごいですね。
画像1 画像1

えがおタイム その1 5/10

五月晴れです。
20分間のえがおタイムでは、子どもたちが思い思いに過ごしています。
運動場を見てみると、元気な笑顔がいっぱい。運動会が近いので、一輪車に乗っている子が多いです。
画像1 画像1

園、小連携 5/8

こども園の先生方が来てくださいました。授業を見ていただいたり、園での様子などを情報交換したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

G.W.明けの教室 その6 5/8

6年生は漢字の学習です。静かに集中していました。
画像1 画像1

G.W.明けの教室 その5 5/8

5年生は算数です。良い姿勢で学習しています。
画像1 画像1

G.W.明けの教室 その4 5/8

4年生は、タブレットを使って思い出を発表しました。これはだれがかいた絵でしょうか?みんな興味津々です。
画像1 画像1

G.W.明けの教室 その3 5/8

3年生は国語の授業です。漢字プリントができたら、次は教科書の読み取りです。がんばっていますね。
画像1 画像1

G.W.明けの教室 その2 5/8

2年生は算数を学習していました。計算の仕方を説明しました。自分の言葉でアウトプットすると、理解が深まりますね。
画像1 画像1

G.W.明けの教室 その1 5/8

ともえ学級では、漢字の練習をしていました。とても静かに落ち着いて取り組んでいました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応