★花いっぱいのうるおいのある学校づくり 花いっぱい運動

6年生教室 11/17

6年生教室では、何やら熱心に物作り。学芸会の小道具作りです。本番が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

多目的室 11/17

多目的室から元気な歌声が聞こえてきました。4年生が学芸会の練習をしていました
画像1 画像1
画像2 画像2

高学年のえがおタイム 11/16

5、6年生の子たちが運動場で遊んでいました。
初めは鬼ごっこでした。高学年だけということもあって、走る姿にスピード感があり、ユーモアもあって、かなり楽しそうでした。
その後、遊具へ移動しました。たくさんの子たちが集まって遊びました。

低学年の子たちは、サッカーをしました。広々と、伸び伸びと遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えがおタイム 11/16

えがおタイムの様子です。
1、2年生の子たちが、集まっていました。
クリスマスのケーキ屋さんだそうです。美味しそうなスイーツがたくさんありました。
箱を開けると、当たり、ハズレと書かれていました。楽しいですね。

ブロックで遊んでいる子もいました。
大作です。ジュースのお風呂があるそうです。こちらも楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の外国語活動 11/15

3年生の外国語活動の様子です。
果物のイラストカードを使ったゲームを通して、果物の英語の言い方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

遊具で遊ぼう 11/15

ブランコやジャングルジムで、たっぷり遊びました。
運動場に子どもたちの笑い声が響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

えがおいっぱい 11/15

ともえタイムです。
運動場では、3年生や5年生の子たちが野球をして遊んでいました。
風がなく、遊ぶにはもってこいの天気です。
ボールを追いかけて走り回り、たくさん汗をかいた子もいました。
1年生の子たちは一輪車に挑戦です。
えがおいっぱいみんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

小道具作り 11/15

2年生が、学芸会の小道具を作っていました。
とっても楽しそうです。
何を作っているの?と尋ねると、
「これはね、フック船長の。」「お肉を作ってる。でっかいでしょ。」
と教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

応急手当講習3 11/15

5年生の応急手当講習の様子です。
胸骨圧迫の後、AEDの使い方を教えていただきました。2人の子が体験しました。
子どもたちから「AEDは身近にあり、覚えたのでやってみたい。」などの感想が発表されました。
消防署の方からは、勇気を出せば救える命があるので、もしもそうなったら行動してほしい。また、普段は、安全のために、自転車に乗るときはヘルメットをかぶってほしい、というお話がありました。

消防署の方が帰られるとき、子どもたちが玄関まで見送っていました。
そして、玄関にあるAEDを見つけ、カバーを開きました。
警告音が鳴ってびっくりしましたが、消防署の方から、すかさず「この音が鳴ったら、AEDが必要な事態ということだよ」と教えていただきました。

たくさんのことを知った有意義な時間となりました。
消防署の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

応急手当講習2 11/15

5年生の応急手当講習の様子です。
全員が胸骨圧迫の実習をしました。
とても真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

応急手当講習1 11/15

5年生が、消防署の方を講師にお招きして応急手当講習を受講しました。
まずは、応急処置が必要となる場合のお話を映像とともに聞きました。
写真は、心臓の大きさを教えてもらったときの様子です。握りこぶしくらいの大きさだそうです。
画像1 画像1

学芸会の練習 11/15

6年生の学芸会の練習の様子です。
照明がつくと、雰囲気がいっきに盛り上がります。
画像1 画像1

4年生の外国語活動 11/15

今日は、英語の学習のためALTの先生がきています。
4年生の外国語活動では、アルファベットの学習をしました。
教科書にあるアルファベットのカードを切り取りました。
この後ゲームを通して学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽の授業 11/14

音楽室では高学年が歌の練習をしていました。「夢の世界を」の下のパートを練習していました。なかなか音がとれず、苦戦中!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生学芸会練習 11/14

4年生が学芸会の練習をしていました。動きがキビキビしていて頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

下校前放課 11/14

下校前放課です。寒くなると思いましたが、ぽかぽか陽気で暖かいです。元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生小道具 11/14

3年生の教室の後ろには何やら学芸会の小道具らしきものが…。何ができるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生学芸会練習 11/14

6年生は今年は重いテーマを扱った劇に挑戦しています。練習にもねつがこもります。背景のスクリーンをいかして一生懸命に練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の授業 11/14

1年生の授業では、発言した子どもが次の問題で挙手をしている子どもを指名しながら授業を進めていました。1年生も、子どもたちでつくっていく授業が少しづつできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます 11/14

おはようございます。
今朝は、霜が降りる寒い朝です。
子どもたちは元気に登校しました。
アジサイ坂の下の歩道には落ち葉がたくさんありましたが、今朝は子どもたちが歩きやすいように、きれいになっていました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応