★花いっぱいのうるおいのある学校づくり 花いっぱい運動

明日から夏休み!

5,6年生です。計画的に有意義な休みを過ごしてくださいね。復習もぜひやりましょう。秋にはキャンプと修学旅行が待っています。楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

明日から夏休み!

3,4年生です。楽しい夏休みを過ごしてね。勉強もしっかりね!
画像1 画像1
画像2 画像2

明日から夏休み!

ともえ学級と1,2年生の子どもたちです。元気に過ごしてね。お手伝いもやってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットでマヨネーズ工場見学

ともえ学級の子どもたちが、マヨネーズを作っている様子をタブレットで見ていました。毎年3年生の社会科で見学していたキューピー挙母工場ですが、コロナ禍でここ2,3年は見学できませんでした。その代わりに製造過程をこうして動画で紹介してくださっています。企業の方もこうして子どもたちの学びを支えてくださっています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

洗濯(6年家庭科)

6年生が児童玄関を出たところで洗濯の準備を始めました。家庭科の授業です。水を計り、服の重さを測って洗剤を入れ、手で洗います。がんばってきれいに洗ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工(4年)

4年生の図工の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工(4年)

3,4時間目、4年生は図工です。木の板をのこぎりで切ったり、つないだり、色を塗ったりして作品を作っています。どんな作品ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写(2年)

2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひき算のお話(1年)

1年生の算数の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひき算のお話(1年)

1年生の算数の授業の様子です。今日は引き算です。そもそもひき算とは何なのか、先生は子どもたちとやり取りをしながら進めています。子どもたちの目や後ろ姿から、真剣に学びに向かっていることを感じます。

とても活発で元気な子どもたちですが、いつもよく切り替えができていて、授業にきちんと向かっていることに感心します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブックトーク(3年)

3年生のブックトークの様子です。※国語です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブックトーク(3年)

図書室で3年生が授業をしていました。今日はブックトークをします。子どもたちはお気に入りの本を自分で選んで、その本のどこがいいのか、おすすめポイントを友達に紹介します。お気に入りの本が何冊もあって選ぶのに困った子もいたことでしょう。本に限らず、自分の好きなものについてお話するのは、とても楽しいことですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SDGsポスター

6年生教室にタブレットで作成したポスターが貼ってあります。今年度、6年生の総合的な学習のテーマはSDGsです。とても素晴らしい出来栄えです。立ち止まって読んでみようと思わせる効果的なタイトルも工夫されています。友達のポスターに対するコメントの付箋もついています。この子たちが4年生の終わりにタブレットが導入されました。使いこなしています。

【教育目標との関わり:学び合う子の育成】
【重点取組:ICTの効果的な活用 思考力・判断力・表現力の育成】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール(3,4年)

楽しそうです。水温は26.5度、気温は25度ぐらいです。寒くもなく、熱中症の心配もなく、安心してプールの活動ができます。3,4時間目は高学年と、ともえ学級の子がプールに入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光を使った作品(6年生)

6年生教室の廊下に図工の作品が並んでいます。暗いところで光をともすと、とても素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がっこうのまわり(2年生生活科)

2年生は、6月に出かけた学区探検で撮ってきた写真を先生に印刷してもらい、自分が発見したことを画用紙に貼ってまとめていました。それぞれの子が撮った写真に個性が感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節だより(5年)

5年生教室の廊下に貼ってある季節だよりです。子どもたちの文章や写真がいいなあと思いながら見ました。

「6月14日梅雨入りです。雨はたくさん降っていますね。みなさんは6月のどこが好きですか。僕はアジサイの花がさいているのが好きです。みなさんも探してみてください。」

「6月になって工事が始まりました。こういう工事は初めてだから少しビックリしました。かんせいも楽しみです。僕は工事の人が雨が降っているのに頑張っているのがいいと思いました。これからも頑張ってほしいです。」

 梅雨はあけてしまいましたが、アジサイは今が見頃です。あじさい坂のアジサイが、今日もきれいに咲いていました。
 工事の人たちは、雨の中がんばってくれていましたね。それに気が付く優しい目をもった子だなと感じました。今日も暑い中、工事をしてくれています。感謝ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

Qubenaで理科(6年生)

6年生の理科の授業です。授業の途中で教室をのぞきました。今から子どもたちがQubena(デジタルドリル)で知識を確かめる活動を始めるところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ルーレットで発表(5年生英語)

5年生の英語の授業の様子です。子どもたちは盛り上がっていました。大型テレビの画面に映し出されたルーレットが回って、ルーレットが止まった数字の子が英語で発表します。ICT機器でいろいろなことができるようになっています。先生たちはどんどん新しいことを工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばる1年生

勉強しています。よく見ると髪の毛が濡れている子がいます。3時間目の予定だったプールを、暑さのことを考えて2時間目に繰り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応