★花いっぱいのうるおいのある学校づくり 花いっぱい運動

朝です 5/23

今日も1日が始まりました。朝の図書館には子どもたちがたくさん集まります。とてもにぎやかです。1年生の教室の前には新しい絵が掲示されていました。運動会の様子が楽しく描かれています。1年生の子達は自分たちから進んで挨拶をしてくれます。とてもさわやかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習 5/22

4年生が黒坂浄水場に出かけました。地域に水が配水される仕組みや、どのようにして水をきれいにしているのかについて学習をしてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工作品その4 5/22

これからどんな作品が廊下を彩ってくれるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工作品その3 5/22

色鮮やかな作品たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工作品その2 5/22

楽しみながら作ったことが感じられる、気持ちの良い作品に仕上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工作品その1 5/22

今週も始まりました。朝廊下を歩くと子どもたちの爽やかな図工作品が目に飛び込んできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより第316号(5月19日発行)

画像1 画像1
学校だよりを発行しました。ご一読ください。
学校だより第316号(5月19日発行) ← こちらより

図工 5/19

4年生の図工ではコロコロガーレに取り組んでいます。ビー玉がうまく転がるようにコースを作っていきます。みんな、おもいおもいに自分の世界を広げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会その25/18

授業参観の様子から、クラスが一つにまとまっていると感じましたとお言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校運営協議会その15/18

学校運営協議会が開かれました。この会は、学校と家庭、地域が一体となり、地域ぐるみで子ども達を育てようとするものです。その一環として今日は地域の方に授業参観をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動その3 5/17

明日からは大きな声であいさつができそうですね。グランパス君ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動その2 5/17

グランパス君の話を聞いて、最後にみんなでグランパス君にあいさつをしました。あいさつの声の大きさにグランパス君もびっくりして倒れてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動その1 5/17

下校の会で、あいさつ運動の一環としてグランパス君にきてもらいました。あいさつはどうして大切だと思う?という質問にはきはきと答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「南海トラフ地震臨時情報」発令時の授業の取扱いについて

画像1 画像1
タイトルの件についてアップしました。ご一読ください。
「南海トラフ地震臨時情報」発令時の授業の取扱いについて ← こちら

運動会 その5

今まで一生懸命取り組んできた一輪車演技は今までで一番いい出来に!感動的な演技になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会その4 5/13

低学年のダンスはとても可愛らしかったです。器具テントでは、上級生達が一緒に踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会その3 5/13

競技の様子です。親子で力一杯取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 5/13

何事も一生懸命で清々しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 5/13

心配された雨も降ることなく無事に運動会を終えることができました。応援等ありがとうございました。子ども達はどの競技にも一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業 5/12

4年生は理科の授業に取り組んでいます。昆虫の体の特徴について発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応