令和6年度本校の教育目標「萩野小レベルアップな件」

3月22日(金)令和5年度修了式【2】

 校長先生のお話では「修」という文字について触れました。「学問を修めるという意味の他に、心や行動が乱れないように整え、自分の行いを正しくする」という意味があるそうです。
 この1年、失敗したことがあっても、それをどのように活かすかを考え、成功の喜びを味わえるようにすることが大切です。事故やケガのない春休みを過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月22日(金)令和5年度修了式【1】

 各学年代表の発表です。「練習の時でも本番のつもりでやる」「楽しいことをもっと楽しむためには、前もって調べたり人から聞いたりすると、もっと楽しみが広がる」「できることが増えると自分に自信と勇気が湧いてくる」等々、この1年間で自分の体験から学べたことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日(火)萩野小学校卒業式

 卒業生3名の今後の活躍を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(月)いよいよ明日は卒業式

 明日は6年生の門出を祝う大切な式です。一人一人が気持ちを込めて、いい卒業式にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(水)卒業式予行演習

 子どもたちは本番のつもりで真剣に予行演習に参加していました。当日19日(火)は、いい卒業式になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(金)ボランティアさんに感謝する会

「萩野小学校が好きであると同時に、萩野小に通う子どもたちのことが好きだから」という思いで、この1年、様々な場面で支えていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日(木)6年生に感謝を伝える会6

 最後に記念撮影をしました。笑いあり、涙ありの心温まる会でした。この会のために準備に頑張ってくれた1〜5年生の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1

3月7日(木)6年生に感謝を伝える会5

 小学校6年間を振り返るスライドショーで映し出されるあどけない姿を見るたびに、子どもの成長は早いと感じます。スライドショーの後は、担任をしていただいた先生方からのメッセージを聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(木)6年生に感謝を伝える会4

 ゲームは、ルールを理解する時間がかかりましたが、どの子も楽しく参加できました。先生たちも一緒にゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日(木)6年生に感謝を伝える会3

 先生たちの出し物です。下校後、先生たちも授業準備などの仕事の合間に時間をとって練習をしました。こどもたちには大うけでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日(木)6年生に感謝を伝える会2

 3〜5年生は、6年生の名前を用いた作文発表です。作文を通して6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。作文の発表を聞いて、思わず涙ぐむ6年生もいたように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日(木)6年生に感謝を伝える会1

 1,2年生の出し物はクイズです。卒業を控えた6年生と担任の先生に関するクイズでは、意外な一面を知ることができました。
 また、クイズを通して本の森にある図書の数が5,432冊もあると知り、その数の多さに驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(水)卒業生を送る会準備

 1〜5年生が力を合わせて会場づくりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月5日(火)卒業生を送る会リハーサル

 7日(木)3,4限に行う送る会に向けて、昨日は1,2年生が、そして今日は3〜5年生がそれぞれの出し物のリハーサルをしました。6年生に楽しんでもらおうという子どもたちの気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月5日(火)卒業式を成功させよう

【1〜5年 別れの言葉練習】
 在校生が集まって練習するのが初めてだったため、自分の台詞を声に出して言うタイミングをつかみづらそうにしている子がいました。繰り返し練習を重ねることで、タイミングはつかめるようになりますが、張り切りすぎて、のどの調子を悪くしないようにしたいですね。
画像1 画像1

3月4日(月)クラブ発表会

 グランドゴルフと工芸クラブの活動についての発表を聞いた後、それぞれのクラブに分かれて体験会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(月)全校朝会

 校長先生のお話の後、読書感想画コンクールと校内で行った推薦図書完読賞の表彰をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(金)全校合唱練習

 講師の先生を招いて3回目の合唱練習をしました。休憩の時、思わず「疲れた〜」と漏らす子がいました。一生懸命に練習に取り組んだ証拠ですね。卒業式に花を添えるような合唱にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日(水)「練習は本番のように、本番は練習のように」

【6年 卒業式練習】
 6年生の子たちは一つ一つの動きに注意を払い、適度な緊張感をもって練習をしていました。3月からは1〜5年生も一緒に卒業式練習をします。下の学年の子たちのいい手本となるように頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月26日(月)送る会を成功させよう2

 1,2年生が6年生を送る会で行うクイズを考えていました。一緒に遊んでくれたり、掃除などで手助けをしてくれたりした6年生に楽しんでもらおうと意気込んでいました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式・始業式

学校だより「萩野の子」

特色ある学校づくり推進事業

災害時の対応

校長からのたより

その他

保健だより