則定小学校のホームページにようこそ。「真心こめて 力いっぱい」学ぶ 則定っ子です。

修了式後に・・・ 2


 式が終わって、今年度転校する児童のお別れの会を行いました。みんなが書いたメッセージを送りました。寂しいけれどさようなら、次の学校でもがんばってね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式後に・・・ 1

 最後の表彰です。人権コンクール書道の部で入選した児童表彰を行いました。おめでとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

修了式 3


 修了証は学年ごとに一人一人返事をして、代表が受け取りました。「はい」という元気な返事が集会室に響きました。代表者も卒業生の動きをよく見ていたおかげか、きびきびした気持ちいい動きで終了証を受け取りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式 2


「やさしい2年生になりたい」「地域の人へのあいさつをがんばったから、もっといろいろな人にあいさつしたい」「周りをよく見てまとめる6年生になりたい」と、堂々と話していました。1年の成長がよく伝わるスピーチでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式 1


 3月24日(金)、令和4年度の修了式を行いました。
 最初に、1、3、5年生の代表が、頑張ったことと頑張りたいことを発表しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

門出送り


 門出送りは、小さい子たちや懐かしい子たちも来てくれて、にぎやかな門出送りになりました。名残惜しそうに、タッチをする子どもたち。
 そして、6年生は旅立っていきました。中学校でも頑張ってね。みんなで応援しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 2


 在校生も、一生懸命送る言葉を伝えました。卒業生への感謝の思いがたくさんあふれた卒業式でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 1


 3月20日(月)、第76回の卒業式が終わりました。一人一人、立派に証書を受け取って卒業していきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の卒業式練習 2


 退場は、はじめは歌で、最後は拍手で送りだします。


画像1 画像1
画像2 画像2

最後の卒業式練習 1


 3月17日(金)、最後の卒業式練習でした。引き締まった表情の卒業生と在校生。本当にいい顔といい姿勢です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 練習


 3月16日(木)の卒業式練習の様子です。在校生の真剣さが伝わってきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 予行練習

 
 3月15日(水)、卒業式の予行練習を行いました。引き締まった雰囲気の中、入場してくる6年生。来賓の祝辞の代わりに、過年度に担任した先生がお祝いの言葉を述べました。
本当に卒業が近いと実感します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 全体練習


 3月14日(火)、卒業式の全体練習を行いました。背筋をぴんと伸ばして、式の練習が始まります。いつもとは違う雰囲気が集会室に流れていきます。卒業式は誰のためだろうの問いに、「6年生」という声が返ってきました。6年生のために、いい卒業式にしようと頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生へのメッセージ


 6年教室前には、6年生へのメッセージが掲示されました。いつもは卒業式の時にパンジーとともに飾るのですが、メッセージを読む時間が少ないので、今年は事前に読めるようにしました。心のこもったメッセージが並んでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤じゅうたん


 3月13日(月)の朝の活動は、卒業式用の赤いじゅうたんを敷くことです。3〜5年生で、金曜日に6年生がワックスがけしてくれた集会室舞台をからぶきしたり、卒業生がのる赤じゅうたんを設置したりしました。いよいよ本格的に、卒業式の動きを練習し始めます。
 来週の今日が卒業式です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の歌の練習


 3月10日(金)、卒業式の練習は毎日しています。歌の練習で、ぱっちり目を開けて、眉毛を上げて歌おうとする、かわいい子どもたちの顔です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

荷物運び 2


 低学年もみんなで力を合わせて、運んでいます。学年末の大掃除の終了です。令和4年度がまた一つ終わっていく感じがします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

荷物運び 1


 からぶきの後は、昨日出した机や棚などを入れていきます。大きなものは、力持ちの高学年が頼りです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

からぶき 2


 高学年がお手本を見せ、低学年が後ろをついていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

からぶき 1


 3月10日(金)の朝は、からぶきからスタートです。手に手に雑巾を持って、ごしごし磨き上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31