則定小学校のホームページにようこそ。「真心こめて 力いっぱい」学ぶ 則定っ子です。

最後の卒業式練習 2


 退場は、はじめは歌で、最後は拍手で送りだします。


画像1 画像1
画像2 画像2

最後の卒業式練習 1


 3月17日(金)、最後の卒業式練習でした。引き締まった表情の卒業生と在校生。本当にいい顔といい姿勢です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 練習


 3月16日(木)の卒業式練習の様子です。在校生の真剣さが伝わってきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 予行練習

 
 3月15日(水)、卒業式の予行練習を行いました。引き締まった雰囲気の中、入場してくる6年生。来賓の祝辞の代わりに、過年度に担任した先生がお祝いの言葉を述べました。
本当に卒業が近いと実感します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 全体練習


 3月14日(火)、卒業式の全体練習を行いました。背筋をぴんと伸ばして、式の練習が始まります。いつもとは違う雰囲気が集会室に流れていきます。卒業式は誰のためだろうの問いに、「6年生」という声が返ってきました。6年生のために、いい卒業式にしようと頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生へのメッセージ


 6年教室前には、6年生へのメッセージが掲示されました。いつもは卒業式の時にパンジーとともに飾るのですが、メッセージを読む時間が少ないので、今年は事前に読めるようにしました。心のこもったメッセージが並んでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤じゅうたん


 3月13日(月)の朝の活動は、卒業式用の赤いじゅうたんを敷くことです。3〜5年生で、金曜日に6年生がワックスがけしてくれた集会室舞台をからぶきしたり、卒業生がのる赤じゅうたんを設置したりしました。いよいよ本格的に、卒業式の動きを練習し始めます。
 来週の今日が卒業式です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の歌の練習


 3月10日(金)、卒業式の練習は毎日しています。歌の練習で、ぱっちり目を開けて、眉毛を上げて歌おうとする、かわいい子どもたちの顔です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

荷物運び 2


 低学年もみんなで力を合わせて、運んでいます。学年末の大掃除の終了です。令和4年度がまた一つ終わっていく感じがします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

荷物運び 1


 からぶきの後は、昨日出した机や棚などを入れていきます。大きなものは、力持ちの高学年が頼りです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

からぶき 2


 高学年がお手本を見せ、低学年が後ろをついていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

からぶき 1


 3月10日(金)の朝は、からぶきからスタートです。手に手に雑巾を持って、ごしごし磨き上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワックスがけ


 最後は、高学年がワックスをかけます。明日の朝、みんなで磨き上げると、きれいな床が完成します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除 3


 そして、最後は雑巾がけです。床がぴかぴかになりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除 2


 続いては、各教室の掃除です。ロッカーのまわりや隅など、普段できないところに気づいてきれいにしています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除 1


 3月9日(木)、大掃除です。まずは、教室の机や棚などをすべて出します。協力して行動する姿があちらこちらで見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の練習 スタート


 3月3日(木)の朝、1〜5年生は、卒業式の練習についてのお話を聞きました。すぐ、落ち着いた式のふさわしい雰囲気をみんなでつくることができました。歌の練習、言葉の練習では、6年生の気持ちが伝えられるよう、みんなでがんばりましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の歌の練習

 2月27日(月)、全校集会で卒業式の歌の練習をしました。顔と体をほぐした後、全校で声を合わせます。少し気を付けるところを教えてもらうと、歌が少しずつ変わっていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 6年スピーチ

 2月20日(月)の全校朝会では、6年生が最後のスピーチを行いました。1年の時の自分と今の自分を比較したり、5年生の時に考えたことを振り返ったりしながら、体験を通して学んだことを自分の言葉でしっかりと話していました。聞く人の心に残るスピーチでした。このスピーチの内容は、学校だよりの次号で紹介します。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 表彰 書き初め大会

 2月20日(月)の全校朝会で、書き初め大会の特選、秀逸作品の表彰伝達を行いました。入賞者のみなさん、おめでとうございます。書き初め作品は、約1か月の間、教室前廊下に掲示しました。また、来年も頑張りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31