則定小学校のホームページにようこそ。「真心こめて 力いっぱい」学ぶ 則定っ子です。

赤い羽根募金

今週は、代表委員会が赤い羽根募金のために、毎朝各クラスを回っています。募金をした人には赤い羽根を渡してします。明日まで募金をしています。ご協力お願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

代表委員会 放送で呼びかけ

 今週、わく1の時間に代表委員会が廊下を走らないように放送で呼びかけています。なかなか改善できないことに対して、いろいろな方法で取り組んでいく姿が素晴らしいと思います。必ずみんなにその思いは伝わっていくはずです。

画像1 画像1
画像2 画像2

文化クラブ フラワーアレンジメント

文化クラブで作った、フラワーアレンジメントが5、6年生の教室を飾っています。とても華やかです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校遊び 王様ドッジ 1

12月6日(火)のわく2にフレンドリー委員会が全校遊びを企画しました。縦割りの4グループに分かれて、対戦します。最初にみんなで誰を王様にするのか相談です。王様が当たったら負けになります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校遊び 王様ドッジ 2

 最初に王様が当たってしまってすぐゲーム終了になったり、最後の一人まで王様が残って必死で逃げたりと、全校で楽しみました。フレンドリー委員会さん、ありがとう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工作・科学クラブ ぐるぐる

 12月5日(月)の工作・科学クラブはビンの上でぐるぐる回るおもちゃ作りです。先にできた子が、みんなにこつを教えてあげながら、協力して作っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化クラブ フラワーアレンジメント

12月5日(月)の文化クラブは、季節のフラワーアレンジメントです。赤いガーベラと
リンゴ、そして赤と金色のリボンと松ぼっくり。とても鮮やかなフラワーアレンジメントを地域講師の柴田さんが準備してくださいました。バランスを考えながら、一本一本さしていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気っこクラブ どろけい

12月5日(月)の元気っこクラブはみんなでルールを確認しながら、どろけいで楽しみました。寒い中、思い切り追いかけっこです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯磨き週間 ヘルシー委員会

12月5日(月)の全校集会では、ヘルシー委員会が「歯磨き週間」について説明しました。また、放課には、それぞれの委員が担任の先生のところにお願いに行く姿もありました。自分たちの生活を自分たちでより向上させること、大切です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根募金 代表委員会

12月5日(月)の全校集会では、代表委員会が「赤い羽根募金」について説明しました。12日(月)〜16日(金)の毎朝、6年生が各クラスに募金を集めにいくそうです。困った人の様々な支援に役立てられる募金です。ご協力ください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食感謝会 第二部

 第二部は、給食センターの大羽先生に来ていただき、給食センターのみなさんに感謝の思いを伝え、みんなでメッセージを書いた色紙をお渡ししました。
 大羽先生からは、一人一人に合ったご飯の量を書いたカードをいただきました。また、食事のマナーについてのお話をしてくださいました。みんな真剣に聞いていて、とても理解していたので、月曜日からの則定小学校の給食は姿勢よく、マナーよく食べることができそうです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食感謝会 第一部

12月2日(金)、今日はヘルシー委員会が給食感謝会を開催します。
 いつも学校の給食の準備をしてくださる公務手さんには、給食の準備や片付けで忙しい時間を避け、わく1の時間に全校でお礼の言葉を伝え、みんなのメッセージが書かれた色紙を渡しました。今日は特に給食のあいさつも、心を込めて伝えます。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘルシー委員会

11月7日(月)、ヘルシー委員会は二つのグループに分かれ、歯磨きチェックの相談です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フレンドリー委員会

 11月7日(月)、全員で楽しめる冬の企画を相談中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ライブラリー委員会

 11月7日(月)は、次回の読書祭りについて相談中です。みんなで読書に取り組める方法を考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会 廊下の歩き方

代表委員会でいつも話題に出てくるのが「廊下の歩き方」です。放送などで伝えたのですが、なかなか効果が上がらなかったということで、今回は集会の時に全校に伝え、またポスターも描きました。なぜ走ってはいけないのかをちゃんと伝えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝統・文化クラブ 琴

 10月24日(月)、第2回目の琴体験です。琴の音色がどんどん力強く響くようになってきました。琴の体験はあと一回です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 任命

10月24日(月)、学級代表の任命の続きです。各学級を引っ張ってくれる存在となる学級代表さんたちです。活躍を期待しています。


画像1 画像1
画像2 画像2

ヘルシー委員会 始動

 10月17日(月)、ヘルシー委員会はまず自己紹介カード作りからです。自画像を一生懸命描きました。保健室前に掲示してあるので、ぜひご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フレンドリー委員会 始動

 10月17日(月)、フレンドリー委員会は委員会の目的「みんなで仲良く、楽しく」を確認しながら、どんな活動をしていくのかを話し合いました。みんなで盛り上がることに取り組んでいくようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31