則定小学校のホームページにようこそ。「真心こめて 力いっぱい」学ぶ 則定っ子です。

朝のCOP


 2月28日(火)の朝の活動は、COPです。3〜6年生が活動しています。だいぶ純日は進んできていて、2班は合同でグッズづくりに取り組んでいました。自然に役割分担が生まれ、効率よく作成していました。C班のチラシも完成です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の委員会


 2月27日(月)、今日が今年度最後の委員会です。それぞれに活動を振り返りました。
後期も、イスチェック、本LOVEまつり、フレンドリー集会など、自分たちの生活をよりよくするために何ができるのかを考え、取り組むことができました。与えられた役割を行うだけでなく、どんどん新しい提案ができるように自分で考え、行動できるようになってほしいと思っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝活 COP 2

感謝会の進行案もほぼ出来上がってきました。楽しませる企画は、準備に大忙し。逆ボラも、大体の計画が出来上がり、細かいところを考え中。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝活 COP 1

2月21日(火)、朝の活動のCOPです。どのグループもすべきことがよくわかっているので、それぞれが活動をどんどん進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

COP 進行中

 COPの進行状況がわかる掲示が6年生の前にあります。リーダーたち、いい顔しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本LOVE読書まつり集会 1

パズルの後は、司書さんが絵本の読み聞かせをしてくださいました。椅子でも、家でも、ネコでもなんでも編んでしまうニットさんのお話です。もしかしたら、星や宇宙も編んでしまいそう・・・とわくわくしました。終わった後、「お城を編んでほしい」と言う子もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本LOVE読書まつり集会 1

2月14日(火)のわく2にライブラリー委員会が、本LOVE読書まつり集会を行いました。最初は、掃除の縦割りグループに分かれて、本の表紙パズルです。あっという間に完成させる子どもたち。本のことをよく知っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フレンドリー委員会 どこに?

 2月13日(月)の委員会の時間の様子です。大きなポスターをどこに貼るかを検討中。みんなが見えるように、考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘルシー委員会 ぴかぴか

 2月13日(月)の委員会の時間の様子です。ヘルシー委員会は、アルボースの補充と配膳台の清掃です。配膳台がぴかぴかになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ライブラリー委員会 リハーサル

 2月13日(月)の委員会の時間の様子です。ライブラリー委員会は、明日行う集会のリハーサルをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会で

2月13日(月)の全校朝会では、各委員会から連絡がありました。
イスチェック(わく1に、机がイスにしっかり入れてあるかを確認)をするヘルシー委員会、毎朝のクイズを出したのはライブラリー委員会、そして、フレンドリー委員会は廊下を走らない対策として、大きなポスターを作成し、披露しました。それぞれの委員会が、学校生活をよりよくするために、新しいチャレンジを進めていることがうれしいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

COP

 2月13日(月)、3〜6年生で、COP(地域 お返し プロジェクト)の話し合いを進めています。少しずつ具体的な活動が見えてきています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「本LOVE読書まつり」週末

2月10日(金)のわく2も、自分のテーマの本を探す子たちがいます。感想を言うともらえるシールもどんどん増えてきました。現在、今年度の貸し出し冊数は5,562冊です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「本LOVE読書祭り」4日目 朝

 2月9日(木)、「本LOVE読書祭り」の4日目朝の図書館です。今日は、朝のクイズの発表が少し遅かったので、答えようとする子たちが列になって待っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

COP始まる

2月8日(水)、6年生を中心に計画してきた「地域 お返し プロジェクト」が始まりました。3〜6年生が3グループに分かれて、お世話になった地域の方に感謝の気持ちを伝えるために、それぞれ計画していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「本LOVE読書祭り」2日目

2月7日(火)の朝もわく1も、図書館は賑わっています。朝の放送で、本にまつわるクイズが出題されると急いで図書館に向かい、図書委員に答えを言います。ちなみに、今日のクイズの答えは「ハク(千と千尋の神隠し)」でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝統的文化クラブ ハートのお花

2月6日(月)の伝統的文化クラブは、地域講師の柴田さんに来ていただき、フラワーアレンジメントです。ハートの器にピンク色のスイトピーがとても映えます。
 今回は、来年度からクラブ活動に加わる2年生が各クラブの活動を見学に来ていました。来年度のクラブにしようか考えたかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工作・科学クラブ 新聞紙でテント

2月6日(月)の科学・工作クラブは、新聞紙を丸めて棒を作り、それを組み立ててテントを作っていました。全員が入れるテントを作りたいと協力していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気っこクラブ タグラグビー

2月6日(月)の元気っこクラブは、タグラグビーです。ラグビーボールのキャッチには苦戦しながらも、果敢に攻めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わく1の図書館

 2月6日(月) わく1の図書館の様子です。朝の宣伝効果が抜群で、たくさんの子が図書館に来ていました。じゃんけんはとても人気で、列ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31