則定小学校のホームページにようこそ。「真心こめて 力いっぱい」学ぶ 則定っ子です。

5年 理科の実験計画

10月24日(月)、理科の教科書を見ながら、実験計画をグループごとに考えています。自分の意見をそれぞれに行っている姿が頼もしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 オンライン見学 トヨタ自動車

10月21日(金)、5年生はオンライン見学を行いました。トヨタ自動車について、詳しく説明してもらいました。最後の質問コーナーで「どんな色の車がよく売れますか」と尋ねると、1位 白、2位 黒、3位 シルバーの答えでした。自分の家の車の色と比較して盛り上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 読書感想画

10月20日(木)、2年生は読書感想画に取り組んでいました。画用紙には、一人一人それぞれが選んだ動物が大きく描かれていて、楽しい絵になっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 タブレットで計算練習

 10月20日(木)、算数はタブレットで計算の練習をしています。足し算をしたり、出てきた数字の答えになるように数字をつなげたりと、いろいろな形で計算に親しんでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 カタカナの練習

10月20日(木)、朝学でカタカナの練習をしている1年生です。「ヌとスは似てるけど、ちょっとちがうね」とつぶやきながら、指文字で書き順を確認した後、ノートに練習しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 保健学習 健康によい生活環境

10月20日(木)、学校薬剤師さんに来ていただき、保健の学習を行いました。空気の流れを図る機械を実際に手に取って、自分で動かして測定したり、教室の電気をつけたり消したりして照度を測ってみたりしました。
 どんな環境が健康につながるのか、考えて生活できるようになってほしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 鞍ヶ池公園へ 5

帰ってきたときは、かなりお疲れの様子だった1・2年生でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 鞍ヶ池公園へ 4

 どの写真を見ても、とってもいい笑顔です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 鞍ヶ池公園へ 3

お昼は芝生広場で食べ、芝生の上ではしゃぎまわり、プレイハウスで遊んで帰ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 鞍ヶ池公園へ 2

 午前中は、牧場や動物園を回りました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 鞍ヶ池公園へ 1

10月19日(水)、1・2年生が鞍ヶ池公園に出かけました。気持ち良い秋の晴天に恵まれ、思い切り楽しんできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数 電子黒板で

 10月19日(水)、6年生は一人一人のノートを電子黒板に写しながら、どうしてそう考えたのかを説明していました。友達の考えを一緒に深め、共有しながらそれぞれの考えの良さを学んでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科 受粉

 10月19日(水)、5年生は理科室で植物の受粉について学習していました。実際の花を観察しながら、新しい言葉を獲得していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 九九スタート

 2年生の教室の扉に九九の掲示が登場しました。まずは5の段からです。2年生が九九を唱え始めると、秋の深まりを感じる小学校です。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年 読書感想画

10月19日(水)、4年生は読書感想画に取り組んでいます。それぞれの画用紙にそれぞれの思うライオンが元気よく描かれています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 音楽 合唱

 10月18日(火)、学芸会の背景画制作と同じ集会室での音楽の様子です。10月の歌「ふるさと」の練習をしているのは、5・6年生。「わすれがたき」の鼻濁音に気を付けながら歌うことを学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 ALTの先生と

 10月18日(火)、ALTの先生と一緒に外国語の学習です。地図を見ながら、英語で道順を考えていきます。みんなで声を合わせながら、無事、本屋さんや中学校に行きつくことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 保健学習 どのように変わるのかな? こころとからだ

10月14日(金)、4年生は講師の方に来ていただき、心と体の成長について学習しました。赤ちゃんが生まれるときの様子を先生に演じてもらい、手助けの方法を考えたり、赤ちゃんの大きさを見たり、実際におなかに重りをつけて妊婦さん体験をしたりしました。いろいろな活動を通じて、自分自身の体の変化にしっかりと目を向け、理解してほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 読書感想画

 10月14日(金)、読書感想画の下書きをしていた1年生。クジラが登場するお話だそうです。画面いっぱいにいろいろなクジラが踊っていました。本番の絵が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科 くさいアンモニア

 10月14日(金)、6年生理科は水溶液の比較です。どれも無色ですが、においをかぐと・・・アンモニアのにおいに衝撃を受けていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31