則定小学校のホームページにようこそ。「真心こめて 力いっぱい」学ぶ 則定っ子です。

代表委員会 地域の方へ

1月24日(火)、代表委員会ではボランティアなどで助けていただいている地域の方への感謝の思いを伝える活動を計画しています。今回の代表委員会では、各クラスで話し合ってきた「誰に対して」「何をするか」を発表し、意見を共有しました。今後は、6年生がさらに話し合っていくそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 ネット型ゲーム ちょっとバレー

 1月23日(月)、3・4年生のネット型ゲームの様子です。受けても、打ってもいいのですが、ボールを味方でつないで相手にボールを渡すと得点が高くなります。受けるか、打つかで悩み、思い通りのところに飛んでいかなくて困りながらも、とても楽しそうな3・4年生でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 小中交流会

 1月20日(金)、6年生が足助中学校に小中交流会に行ってきました。懐かしい卒業生が中学校のことを教えてくれました。また、4月から一緒に過ごす仲間たちと顔を合わせることができました。
 いよいよ、卒業が近づいています。則定小学校でやり残したことがないよう、1日1日をしっかり楽しみ、充実して過ごしてください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 音楽 星空の音楽づくり

1月19日(木)、1・2年生は、星の出る夕方から星が消える朝方までの様子を、楽器で表現することに挑戦です。グループごとにいろいろな楽器の音を試しながら、絵にぴったりな音を探していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 体育 卓球

 1月18日(水)、5・6年生は、卓球対戦です。ラリーも少し続いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひよこタイム

 1月17日(火)、ひよこタイムは風もなく、ぽかぽかのいいお天気になりました。運動場に出て、サッカー、縄跳びなどそれぞれ元気よく遊ぶ1,2年生。大きな泥団子を見せてくれる子たちもいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 カラー版画

1月16日(月)、カラー版画に取り組んでいる4年生です。彫刻刀を使って、ぐいぐいと彫り進めていきます。どんな版画になるか楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 ひまわりネットワークと豊田スタジアム見学 3

そして、いよいよススタジアムの見学です。座席に座ったり、グランドに降りて芝生を触ったり。最後は、外で思い切り遊んできました。充実した1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 ひまわりネットワークと豊田スタジアム見学 2

カメラも一人ずつ担がせてもらいました。画面に映った自分の姿はどうでしたか?
続いては、豊田スタジアムへ。お天気に恵まれたので、外でご飯を食べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 ひまわりネットワークと豊田スタジアム見学 1

1月13日(金)、5年生が校外学習に出かけました。
 まずは、ひまわりネットワークへ。放送の仕組みを説明していただいたり、実際のスタジオを見せていただいたりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図工 光のファンタジー

1月13日(金)、3年生の図工は光を透かして、ファンタジックに見える作品作りです。厚紙や段ボールを丸めたり、折ったりして、下書きに合わせて、貼っていきます。接着面が狭いので、慎重な作業です。「ボンドを付けているところを撮って」というリクエストがあったので、そのときの写真を紹介します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1, 2年体育 羽根つき

1月11日(水)の1、2年生の体育は、羽根つきです。カンカンといい音が響いてはきますが、なかなかつながらず・・・。それでも、「打てた」「3回つながった」「ぼくたちは5回できた」と言いながら、楽しそうにお正月の遊びをしている、元気もりもりの低学年です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月の詩の暗唱

12月もたくさんの子が暗唱に来ました。12月は、1年生が決めた「雪だるまポーズ」で写真撮影です。みんな見事な雪だるまです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 都道府県パズル

12月23日(金)、タブレットの都道府県パズルを必死に頑張る3年生。タイムアタックしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 ALTの先生と

12月23日(金)、1・2年生はALTの先生と外国語活動で大盛り上がりです。
 色の名前を順番に言って進むじゃんけんゲームでは、「イエロー」「グリーン」など一生懸命言っていきます。出会ったら、「ロック ペーパー シザー」の声が大きく響きます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 お楽しみ会

12月23日(金)、5・6年生は合同でお楽しみ会です。丸くなって、かるたをしました。なんだかほほえましい光景です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 トートバッグづくり

12月23日(金)、ミシンを使ってトートバッグ作成中です。一人一台ミシンが使えるのが、小規模校のいいところです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 お道具箱

12月22日(木)、冬休み前なので、2年生はお道具箱を自分で点検し、足りないものがないかを確認しています。とっても小さくなった薄橙色の色鉛筆を見せてくれる子もいました。たくさんお絵かきして、色塗りを頑張ったのですね。冬休み中に、足りないものはそろえておいてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 かるたとり

12月22日(木)、1年生は「足助かるた」を楽しんでいました。2グループに分かれ、頭に手を置いてスタートです。先生の言葉を聞きながら、思い切り手を伸ばして取っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 糸のこで

12月21日(水)、6年生は糸鋸で木材をています。自分で考えた設計図に従って、一人一人切り進めます。切ったあとは、やすりで磨いて滑らかにします。とても丁寧に、確実に線に沿って切ることができていて、感心しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31