則定小学校のホームページにようこそ。「真心こめて 力いっぱい」学ぶ 則定っ子です。

5年 動画・パンフレットづくり

 総合的な学習の時間のまとめとして、パンフレットや動画を作っている5年生。常に、盛り上がっていて、真剣です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8組 真剣な顔

2月8日(水)、それぞれの自分の課題に取り組んでいる8組さんです。真剣な顔がとてもすてきです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 ボランティアさんとミシン

2月8日(水)、地域ボランティアの澤田さんに来ていただき、ミシンの使い方を教えていただきました。丁寧に見ていただき、全員作品が完成しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 明日の練習

明日は、来年度の新入生がやってきます。1年生がお世話をするので、その準備と練習を頑張っていました。いよいよ、お兄さん、お姉さんです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 足助中のスクールカウンセラーさんと

 2月8日(水)、足助中のスクールカウンセラーがみえて、6年生と学習しました。中学校生活の楽しみなこと、心配なことについて共有しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年 音楽 大波小波

2月8日(水)、1・2年生の音楽では、外に出て、大波小波に合わせて縄跳びをしていました。最後に縄跳びを挟んで終わると、とても気持ちよさそうです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 動画撮影

2月6日(月)、5年生は総合的な学習の時間に追究してきた成果を、より多くの人に見てもらおうと動画撮影に取り組んでいます。ワンショットだけを見ても、面白そうで興味をひかれます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 版画作品

 4年生の版画作品が完成しました。彫刻刀で彫った黒と白とのコントラストが見事です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 タブレットを使って 説明

 2月6日(月)、1年生は今度1日入学でやってくる、来年度入学する子どもたちに学校生活を説明するための準備中です。発表ノートに写真を貼り付けて、聞く子たちにわかりやすい発表を考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 心の鬼は?

2月3日(金)、1年生は自分の心の鬼を書きました。「けんかおに」や「うそつきおに」、「わすれんぼうおに」に「すききらいおに」。いろいろな鬼が心の中にいるようです。でも、鬼がいるとわかっているということは、自分で自分がよく見えていることだと思います。心の中の鬼に負けないでくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科 いよいよミシン

 2月1日(水)、5年生のミシンの学習が始まりました。なかなか思い通りには動いてくれないミシンに悪戦苦闘です。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年 どんどん測ろう

 1月31日(火)、ペアで1メートル物差しをもって、教室の中のいろいろなものを測っていたのは2年生です。予想してから測ってみるのですが、なかなか予想は当たらず。びっくりしながら、黒板、ホワイトボード、ロッカーなど、次々に測っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 給食中

 1月31日(火)、給食中の1年生にお邪魔しました。大きな口をあけて、おいしそうに食べています。ちなみに、今日のメニューはイワシのつみれ汁とレバーと大豆のみそがらめ。つみれを食べながら、「おだんごだ」「おもち、おいしい」と盛り上がる1年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 ちぎり絵のお願い

 1月31日(火)、5年生が各教室を回り、6年生に送るためのメッセージのお願いをしていました。6年生を送る会では、5年生が学校の中心となって全体を動かしていきます。5年生の皆さん、よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8組 発表の練習

 1月30日(月)、2月2日(木)の発表会の練習をしている8組さんです。この1年間で頑張ってきたことを披露できるように、練習しています。お互いの発表を見合う様子がほほえましいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数 「図にかいて」

1月30日(月)、算数の文章題を自分で図にかいて解けるように考えている6年生の様子です。それぞれが考えている姿と、わかりやすくまとめられたノートに、卒業の近さを感じてしまいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科 手回し発電機

 1月27日(金)、理科室で手回し発電機をぐるぐる回していたのは6年生。でも、なかなか電球がつかず、ちょっと苦戦中です。豆電球を変えたり、回し方を変えたり工夫すると、ようやく、明かりがともりました。
「あんまり調子に乗って(回して)はいけないんだ」と、生き方にも通じる深い考察をつぶやいていた6年生の皆さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8組 算数セットで

 1月26日(木)、算数セットのブロックを使って、数の学習をしている8組さんです。最後にゴムをかけるところも自分でできました。片付けまでばっちりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 ALTの先生と

1月24日(火)の外国語です。いろいろな動詞とその過去形も口ずさみながら、質問したり、答えたりします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 音楽 リズムにのって

1月24日(火)の低学年の音楽の様子です。「シロクマのジェンカ」を歌ったり、リズム打ちをしたりしました。歌とリズム打ちを同時にすることもできます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31