則定小学校のホームページにようこそ。「真心こめて 力いっぱい」学ぶ 則定っ子です。

1年 書初め練習

11月30日(水)、1年生は熱心に書初めの練習です。一字一字お手本を見ながら、丁寧にゆっくりを目指して書き進めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 0の足し算

11月29日(火)、1年は0の足し算の学習です。まずは、チームでかごに紙玉を入れるゲームです。一生懸命投げますが、かごになかなか入らず・・・かごの中はからっぽ。そんな体験から、0を学びました。足し算は「かんたん」と言いながら、すらすら解いていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 秋のおもちゃづくり

11月28日(月)、1年生はドングリや落ち葉などを使って、秋のおもちゃ作りです。それぞれ工夫して、楽しいおもちゃを作っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 大試食会

11月28日(月)、3年生は収穫した野菜を調理して、大試食会です。おなかいっはい、おいしくいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 野菜の収穫

 11月28日(月)、3年生が育ててきた野菜の収穫をしました。大根、ニンジンなど、大収穫でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 ラムサール条約10周年記念シンポジウム 2

 市長さんや県議会議員さんなどのご挨拶の後、矢並小学校の実践発表に続いて、則定小学校が発表をしました。多くの観客の皆さんの前で、自分たちが観察を通して考えたことをまとめて、堂々と発表することができました。
 発表が終わった後、学校感謝状をいただきました。また、市長さんと記念撮影もさせていただきました。
 かなり緊張した場面だったと思いますが、しっかりやりきった5年生の皆さん、とても立派でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 ラムサール条約10周年記念シンポジウム 1

11月26日(土)、5年生がラムサール条約10周年記念シンポジウムで、恩真寺湿地観察を通して行ってきた環境学習について発表しました。
 午前中にリハーサルを行い、控室でも練習を重ねていよいよ本番です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 リハーサル

11月25日(金)、いよいよ明日がJAあいちとよたで、大勢の人の前で発表する日です。今日は、4,5年生にお客さんになってもらい、集会室でリハーサルを行いました。この半年の環境学習の成果を明日は堂々と発表してほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 リースづくり&焼き芋 2

続いては、焼き芋を味わいます。ほかほかの美味しいお芋に、笑顔いっぱいでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 リースづくり&焼き芋 1

11月25日(金)、2年生はつるを使って作ったリースの飾りつけをし、収穫したお芋を焼き芋にして食べました。
 まずは、リースづくりの様子です。真剣な表情で、思い思いにリースを作っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8組 さんさんカフェへ

11月22日(火)、8組がホテイアオイ販売のお礼にさんさんカフェに出かけました。売っていただいたお金で、カフェでおやつを楽しみました。さんさんカフェののみなさん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 書初め練習

11月15日(火)、3年生は初めての毛筆での書初め練習です。大会は3〜6年がそろって床で書くので、教室でも床に広げて書きました。初練習ですが、大きく伸び伸びとした字が書けました。
12月5日(月)は、書写ボランティアさんに来ていただき、ご指導を受けます。上手く書けなかったところをどんどん書き方を聞いてみましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パラアスリート池田選手と 3

3時間目には、4年生の劇を池田選手に見ていただき、貴重なアドバイスをいただきました。そして、4時間目には、5,6年生も一緒にしっぽとりなどをして体を動かす交流をしました。4年生は給食も一緒に食べていただきました。
 4年生にとってはもちろんのこと、全校児童にとって、大変意味のある、楽しい1日となりました。池田選手、本当にありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パラアスリート池田選手と 2

わく1は、一緒にサッカーをしていただきました。学年関係なく、楽しそうです。池田選手のボールを取りに行きますが、なかなか取れません。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パラアスリート池田選手と 1

11月11日(金)、陸上競技のパラアスリート池田樹生選手が則定小学校に来てくださいました。4年生が総合的な学習の時間で福祉について学ぶ中、豊田市出身のパラアスリートとして知ったのが池田選手でした。ご縁がどんどんつながり、今日実際にお会いすることができた4年生は大興奮です。
 せっかくの機会ですので、2時間目は3年生から6年生がお話を聞きました。実際に使う競技用の義足を見せていただいたり、サッカーのリフティングをしていただいたりしながら、池田選手の強い思いと発するパワーを感じることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おもちゃ大会 2

 難しいところは、いっしょにやりながら教えてくれます。とっても楽しい時間になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おもちゃ大会 1

 11月10日(木)の2時間目が待ちに待ったおもちゃ大会です。2年生は、おもちゃの遊び方を説明します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 1年生をご招待

11月10日(木)、朝の会の時間に2年生が1年生教室にやってきて、おもちゃ大会に招待をしていました。お兄さん、お姉さんらしく、1年生の前でお話ししました。1年生は、大喜びです。

画像1 画像1
画像2 画像2

ハート

11月10日(木)の朝、校門坂の途中で止まっている子がいました。どうしたのかなと思っていると、「ハートがあるよ」と教えてくれました。確かに、坂の途中にハートがありました。ずっと見ていたのに、全く気が付きませんでした。子どもの気づきと発想は素晴らしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 ALTの先生と

11月8日(火)、ALTの先生と外国語の学習です。食物連鎖に関わる動物について、英語で質問していきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31