則定小学校のホームページにようこそ。「真心こめて 力いっぱい」学ぶ 則定っ子です。

3年 辞書を使おう

 4月28日(木)、3年生は辞書を使う学習です。よーいどんの合図で、一所懸命探します。辞書を使って言葉を知ると、どんどん世界が広がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8組 ビーズを通そう

 4月28日(木)の8組さんは自立活動で、小さなビーズを糸に通していました。とっても小さいビーズを一つずつ通したり、二つにまとめて通したり。とても器用に全部のビーズを通し終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科 天気図から

 4月28日(木)、5年生は理科の学習で、天気の学習をしています。
 気象衛星の雲画像やアメダスの雨量情報などを見て、何がわかるかを自分で考え、ペアで話し合います。日常生活にもすぐ生かせる学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 タブレット 続き

 4月28日(木)、1年生は昨日に引き続き、タブレットの学習です。スタンプをポンポン押したり、大きくしたり、線を引いたり、消したり。できることがどんどん増えて楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 ひよこ集会の準備

 4月27日(水)、明日のひよこ集会に備えて、6年生は準備を進めています。素敵なプレゼントも作っているようです。そして、内容は「明日のお楽しみ」だそうです。とても楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 体育 ドッジボール

 4月27日(水)、3・4年生体育のドッジボールです。
 しっかり床を踏みしめて、ボールをキャッチ。あたり前のことですが、則定小学校ではこの4月からの光景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 タブレットの使い方

 4月27日(水)、1年生はタブレットの使い方の練習です。お話を聞いて、上手に電源を入れたり、画面を立ち上げたりすることができました。最後は保管庫に片付け、充電器につなげて終了です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8組 かぶとづくり

 4月27日(水)、8組さんは新聞紙で五月の節句の「かぶと」を作りました。線瀬の見本を見ながら、順番に折って、かっこいい「かぶと」が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 タブレットで説明を

 4月26日(火)、5年生は算数の学習で、考え方をタブレットを使ってまとめていました。タブレットが導入されて1年が過ぎました。ペンを使うのも慣れたたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 ヒマワリとホウセンカ

 4月26日(火)、3年生は理科でヒマワリとホウセンカの種植えです。
 ヒマワリは穴をあけてしっかり植えました。ホウセンカの種は小さいので、なくさないように優しく土に上に置いていきました。
 どんな芽が出てくるのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 学校探検

 4月26日(火)、2年生が1年生に学校のことをいろいろ教えました。
 自分たちで部屋の場所やどんな部屋かを説明したり、クイズを出したりして楽しみました。2年生は、とても頼もしいお兄さん、お姉さんで、優しく、丁寧に1年生に説明をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

静かな読書タイム

 4月26日(火)の1年と4年の読書タイムです。
 静かに一人一人読む、落ち着いた時間を大切にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 ALTの先生と

 4月26日(火)、6年生は今年初めてのALTの先生との学習です。今年も、シャンティー先生が来てくださいます。
 ペアになって、お誕生日を聞き合いました。早速、シャンティー先生のところへ行って、会話の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 朗読「生きる」

 4月25日(月)、6年生が校長室に来ても国語で学習した詩の朗読を聞かせてくれました。自分で読み方のポイントを考え、それを意識しながら、一人一人堂々とした朗読を聞かせてくれました。
 ぜひ、全校に聞かせてほしいとリクエストしました。全校に6年生の朗読を聞かせてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会 1

 4月25日(月)、委員会活動です。
 5・6年生がリーダーとして、進行しています。学校をよりよくするためのアイデアをみんなで出し合っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 明日の準備

 4月25日(月)、2年生は明日1年生に学校の紹介をする練習中。校長室にも来ていました。いろいろわかってもらえるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひよこタイム

 4月22日(金)、今日は本当にいい天気です。
 6時間目のひよこタイムは、1・2年生が元気よく校庭を走り回っていました。暑くなったら、日陰で休憩です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 もみまき

 4月22日(金)、お米の作り方を教えてくださる川合さんが、もみ(芽や根が出ています)を持ってきてくださいました。そこで早速、4年生が土(これも川合さんが用意してくださったもの)にもみをまきました。成長の様子を観察していきます。
 川合さん、今年もよろしくお願いします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 道徳 本当のことだけれど・・・

 4月21日(木)、6年生の道徳は、自由と責任について考えました。
 自由であれば何をしてもいいのか、責任を伴う自由はとても難しいことです。社会でも今、「自由」について学習しています。自分たちの行動を今一度振り返ることできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 道徳 「命」

 4月21日(木)、5年生の道徳も「命」について考えます。
 一編の「命」を題材とした詩から、作者の思いに迫りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31