則定小学校のホームページにようこそ。「真心こめて 力いっぱい」学ぶ 則定っ子です。

5年 ミシンの学習 まとめ

 3月1日(水)で、家庭科のミシンの学習が終わりました。地域講師の澤田さんのおかげで、みんなミシンを正しく、楽しく使えるようになりました。本当にありがとうございました。また、よろしくお願いします

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月の掃除場所


3月1日(水)から、掃除の場所がかわります。分担した後は、協力して掃除をしています。ほうきも上手に使えるようになりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語 物語を読んで


 3月1日(水)、3年生は物語の登場人物の気持ちを考えていました。積極的に手を挙げて自分の考えを言ったり、考えをノートに丁寧にまとめたりと落ち着いて学習をすすめています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 理由を見つけて


 3月1日(水)、2年生の国語は説明文を読んで、理由になっているところを見つけて、ノートに書きだします。一人一人で考えたら、友達同士で確認です。友達と自分の考えを比べたり、友達のいいところを学んだりするのは、とても大切です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 漢字700点テスト


 3月1日(水)、1年生は今年習った漢字を全部書く700点テストの直しをしています。間違えた字、上手に書けなかった字を自分で考えて、ノートに練習です。自分で課題を見つけられるからこそ、どんどん上手な字が書けるようになりますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 どんどん進むカウントダウン


 3月になりました。6年生前の廊下に貼られたかカウントダウンはついに「14」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 音楽 器楽合奏 2

2年生が1年生に優しく教えている姿が印象的です。

画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年 音楽 器楽合奏 1


 2月28日(火)、1・2年生は木琴や鍵盤ハーモニカなどに分かれて、器楽合奏のパート練習をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8組 7並べ


 2月27日(月)、8組さんは、トランプで7並べです。数を順番に並べたり、マークを正しく見分けたりしながら、どんどん並べていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 青空の下で


 2月27日(月)、青空の下での6年生の写真です。みんなで写真を撮る機会も残りわずかになってきました。今日は、真っ青の空がとても 気持ちよかったです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 校外学習

2月17日(金)、3年生が校外学習に足助屋敷に行きました。藍染めをしたり、五平餅を作って食べたりした後は、中馬のひな祭りへ。お雛様が似合っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 校外学習 5

 残念ながら、雨が降ってきてしまったので、少し予定通りにはいきませんでしたが、とても楽しんできました。

画像1 画像1

1・2年 校外学習 4

お弁当も、もりもり食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 校外学習3

中央図書館に行ったり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 校外学習 2


 お買い物をしたり…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 校外学習 1


 2月24日(金)、1、2年生が校外学習に出かけました。
 駅で切符を買って、電車に乗ったり・・・


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生へのプレゼント


 2月24日(金)、6年生を送る会のための6年生に送るプレゼントづくりも終盤です。出来上がったグループもあります。心のこもったプレゼントができ上がりそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科 エプロン完成


2月22日(水)、5年生のエプロンが完成しました。ミシンの先生、澤田さんに教えていただきながら、順調にエプロンを完成させることができました。みんな、笑顔で記念撮影です。澤田さん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 ICT支援員さんと


 2月22日(木)、3年生はICT支援員さんにワードの使い方を教えていただきました。ローマ字変換ができるように、ローマ字表とにらめっこしながら頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数 はこのかたち


 2月22日(木)、2年生はいろいろな形の積み木が入ったかごのまわりに集まり、相談中です。いろいろな形を分けていくのだそうです。「これはなに」と聞きながら、みんなで分けていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31