則定小学校のホームページにようこそ。「真心こめて 力いっぱい」学ぶ 則定っ子です。

雪?

12月23日(金)、朝、うっすら雪がありました。氷もあったそうです。白くなったベンチに、すかさず手形がついていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

凍る

12月21日(水)、寒い朝が続いています。登校したときに、子どもたちの見つける凍ったコレクションもどんどん増えています。今日は、途中の池に張った氷を持ってくる子も・・・。葉っぱも土も凍っていますが、子どもたちは元気です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の霜

12月15日(木)はとても寒い朝です。寒い朝ならではの子どもたちのお楽しみは、霜をとること。真っ白になった手すりの霜を素手で溶かしながら集めるのが、ここ数年のブームです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わく1 にぎやかな校庭

 一気に寒くなってしまったように感じられた12月14日(水)ですが、わく1の校庭はにぎやかでした。一輪車を始めた1年生に続いて、「久しぶりだ。できるかな」と言いながら、3年生や4年生が加わりました。1年生は、上手に手をつなぐ一輪車の間をくぐることにチャレンジ中。元気な声が響く校庭でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会室の準備

12月12日(月)の書き初め練習のため、会場を準備している5,6年生です。集会室の床がきれいになったので、シートを敷く作業を時々お願いしています。てきぱきと動いている姿が頼もしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

霜が降りた朝

 12月9日(金)の朝は霜が降りました。霜が降りると、子どもたちのお楽しみが始まります。特に、校庭のベンチは、木がお日様にあたるところだけ霜があるので、子どもたちのお気に入りです。今日は、霜に手形をたくさん押していました。霜が氷のようになります。見えるかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にぎやかな図書館

 ボランティアのみなさんが飾ってくださった図書館、かわいいです。みんな、大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いい顔

耐寒走に取り組む子どもたちのいい顔を掲示しました。真剣な顔って、いつ見てもいいなと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権講話

12月5日(月)の全校集会では、人権週間に因んで「人権」についてのお話をしました。「人権」は「だれもが生まれながらにもっている、人間として幸せに生きていくための権利」であることを話し、自分を大切にして生きていくために「自分の力を信じること」、「みんなのため、誰かのため」という思いがエネルギーとなること、そして「感謝、ありがとうの思い」をもつことがさらに自分を高めていくことを、サッカー侍ジャパンの活躍を例にあげて伝えました。
 また、自分以外の人たちの気持ちを考えてほしいと願って、谷川俊太郎作・和田誠絵の絵本「ともだち」の読み聞かせをしました。
 子どもたちには、自分を好きになり、そして周りの人も好きになってほしいと思います。みんなが気持ちよく過ごせるため、私たちはいつもいつも考えて行動していくべきだと思っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひよこタイム 大縄跳び

ひよこタイム 大縄跳び
 12月2日(金)のひよこタイムで大繩跳びに挑戦していた子どもたちです。タイミングよく跳べるように、練習中です。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紅葉の葉

先週、教頭先生が帰りに紅葉の葉がいくつに分かれているかというお話をしました。「自分でよく見てください」と言われた子どもたちは、時々葉っぱを持ってきて、見せてくれます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31