則定小学校のホームページにようこそ。「真心こめて 力いっぱい」学ぶ 則定っ子です。

1・2年生 ひよこの時間

今日は暑かったので、1・2年生のひよこは教室で過ごしました。
カルタやドミノで楽しく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 稚鮎の放流4

貴重な体験ができました。
稚鮎の準備等では、漁業協同組合の皆様に大変お世話になりました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 稚鮎の放流3

バケツに分けられた稚鮎を、則定川に放流しました。
元気に川を泳ぐ稚鮎に、子どもたちも大喜びでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 稚鮎の放流2

お話を聞いた後に、則定川に移動しました。
川の水で、自分の手を冷やしてから稚鮎に触ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 稚鮎の放流1

則定川に稚鮎を放流しました。
県のスタッフの方から、愛知県で獲れる魚介類のお話をしていただきました。
鮎の雌雄の見分け方なども教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・4・6年生 道徳授業研究

講師の先生をお招きして、授業研究を行いました。
今年度は道徳の授業づくりに力をいれています。
子どもたちの心をたがやし、新しい見方・考え方や、これまでの考えを深めるための授業をつくっていきます。
講師の先生からは、則定の子どもたちの素直さ、則定の教師の熱心さを誉めていただきました。
今回教えていただいたことを、今後の授業に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3から6年生 走り方教室2

かいちゃん先生のテンポの良い授業で、子どもたちも楽しく走り方を学ぶことができました。
走り方のコツをいつも意識していけるといいです。

川端選手、パリオリンピックに向けて頑張ってください。
則定小のみんなで応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3から6年生 走り方教室1

東京オリンピック「4×400mリレー代表」の川端魁人選手(かいちゃん先生)を講師にお招きし、走り方教室を開催しました。
速く走るためには、姿勢、足の上げ方、スタートの集中が大切であることを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アドバンスタイム

今年度から始めた「アドバンスタイム」の様子です。
給食後の10分間に、基礎・基本的な学習に繰り返し取り組んでいます。
今日は、漢字の練習に取り組んでいる学年、スピーチに取り組んでいる学年、詩の暗唱に取り組んでいる学年がありました。
10分間という短い時間ですが、集中して取り組むことで力をつけていきたいと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

今朝の集会では「語り合い」「聴き合い」のベースになる、相手の意見をよく聞いて、つなげて話すリレーに挑戦しました。
テーマは「朝ごはんは、ご飯がいいかパンがいいか」です。
理由をつけて自分の考えを述べました。
次に述べる子どもは、前の子どもの考えと似ているのか、ちょっと違うのかを加えて、自分の考えを述べました。
相手の話をよく聞いて、自分の考えをリレーのようにつなげて述べることができました。
1年生から6年生まで、約8分間で28回の意見のバトンパスができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝活 チャレンジ

運動場、校庭、集会室の3箇所に分かれて、様々な運動に取り組みました。
1・2年生は走る運動、3・4年生は素早く動く運動、5・6年生は投げる運動に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ2

楽しい時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ1

ハグまーまさんによる読み聞かせがありました。
同じ音の言葉がたくさん出てくる絵本など、子どもたちの興味をひくものばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校歌を歌いました

今日は一日、「ボクらの学び舎」の撮影がありました。
5時間目には、全校で校歌を歌っているところを撮影しました。
正三ウォークの疲れも見せず、元気いっぱいに歌うことができました。
放送は6月17日(月)からを予定しています。お楽しみに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正三ウォーク3

すべてのミッションを終えたら、集会室で振り返りをしました。
あいにくの空模様でしたが、充分楽しむことができました。
ご協力いただいた地域の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正三ウォーク2

8つのチェックポイントではそれぞれのミッションに挑戦し、山歩きを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正三ウォーク1

小雨模様ではありましたが、全校で初夏の山を楽しみました。
出発前は、集会室で高学年による鈴木正三の絵本の読み聞かせがありました。
正三の生涯や功績について簡単に教えてもらった後、班ごとに「正三ウォーク」に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3から6年生 クラブ活動説明会

今朝の学活の時間に、3から6年生はクラブ活動の希望調査をとりました。
今年度も、文化クラブ、元気っ子クラブ、工作クラブの3つのクラブを開設します。
それぞれのクラブの担当の先生から、活動内容の説明を聞いた後、希望調査用紙の記入をしました。
特に初めてのクラブとなる3年生は、どのクラブにしようか悩んでいる様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジ

今年度初めてのチャレンジに取り組みました。
運動場、校庭、集会室を使って、体力づくりに取り組みます。
2学年合同で同じ種目に挑戦します。
本校の課題である「敏捷性」「投力」「空間認知」を重点種目として取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ2

画像1 画像1
画像2 画像2
ハグまーまの皆さん、今年度もよろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31