則定小学校のホームページにようこそ。「真心こめて 力いっぱい」学ぶ 則定っ子です。

朝の読書タイム 2

 集中できる時間がとても大切だと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読書タイム

 5月25日(水)の読書タイムの様子です。
 短い時間ですが、本に真剣に向き合っていることがよく伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スピーチ スタート

 5月23日(月)、今年も一人一回ずつ全校の前で話すスピーチが始まりました。
 最初に発表するのは4年生です。「もしも学校が○○だったら」というテーマで、知識をもとに想像を広げ、もしも学校にグーグルがあったら、もしも給食がバイキングだったら、もしも生き物を育てる大きなスペースがあったらと考えて、自分の意見を展開しました。
 いいところだけでなく、たぶん困るだろうところも視野に入れて考えられたところが、さすが高学年だと感心しました。
 みなさんは、もしも学校が○○だったらの、○○に何を入れたいと考えますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジ 高学年

 5月20日(金)、高学年のチャレンジはボール投げです。
 体の回し方、左右の足の向きに気をつけながら、だんだん距離を伸ばしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジ 中学年

 5月20日(金)、中学年の朝のチャレンジは、集会室で柔軟性を高める運動です。
 膝の裏を伸ばしていると、「うぅ」という声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジ 低学年

 5月20日(金)、低学年の朝のチャレンジの様子です。
 ぴょんぴょん上手に跳んでいます。地面に置かれたリングを目指して跳んだり、フラフープをぐるぐる回して跳んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月 ハグまーまさんの読み聞かせ 2

 優しい声で語られる本の世界に毎月浸ることができる則定っ子は、幸せだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の時間 2

 子どもたちがどのように考え、意見を言ったかがわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の時間 1

 5月12日(木)、木曜日の5時間目は全校が道徳の時間です。(たまに変更もありますが)自分の心、友達の心と向かい合い、考える時間です。今回は、板書を中心に紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月 ハグまーまさんの読み聞かせ

 5月12日(木)、朝の読書タイムはハグまーまさんの読み聞かせです。
 高学年は、戦争をテーマにした絵本や紙芝居を読んでくださいました。今の子の時代だからこそ、心に沁みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読書

 5月10日(火)、高学年の朝の読書風景です。大型連休が終わり、日常が戻ってきた感じがします。落ち着いた朝の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31