ひとには親切 えがおであいさつ だれとでも仲良く  ひえだ小学校

5年生 総合的な学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が、足助小学校・則定小学校と総合的な学習の授業をオンラインで行いました。今日は、則定小学校のこれまでの学習のまとめを聞きました。原稿なしに前を向いてはきはきと話す様子に、よい刺激を受けるとともに、質問や感想を積極的に伝えました。

2年生 国語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が国語科「ビーバーの大工事」の学習で、意味調べをしました。分からない言葉や聞いたことがあってもよく意味の分からない言葉などを国語辞典を使って、調べました。まず、辞書で調べたい言葉を探します。見つけるとマーカーペンで印をつけ、付箋を貼ります。根気よく調べ、辞書は付箋でいっぱいです。

後期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から、後期です。
給食は、1・2・3年生がランチルームで食べることになりました。
2・3年生と一緒の給食に、1年生もにこにこです。

2年生 国語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の国語「ニャーゴ」の授業を職員で参観し、研修をしました。どの子も楽しく音読劇をしているところ、物語のおもしろさを一生懸命に探すところ、ぴんぴんに手を伸ばして手を挙げるところ、考えたことを積極的に発言するところなど、たくさんの2年生の頑張りが見つかりました。

3年生 学習用タブレットを使って

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が学習用タブレットでタイピング練習を進めています。手を正しい位置に置くと、文字入力をしやすいだけでなく、姿勢も良くなります。学習したばかりのローマ字を思い起こしながら、一生懸命に取り組んでいました。

4年生 下水道出前講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
豊田市上下水道局の職員の方に「下水道出前講座」を開いていただきました。まず、下水道の歴史や仕組みについての説明を聞きました。それから、トイレットペーパーやティッシュペーパーが水に流れるか実験しました。安心な生活を守るために下水道があることを知り、自分たちにできることを考えるきっかけとなりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他