ひとには親切 えがおであいさつ だれとでも仲良く  ひえだ小学校

4年生 算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が算数で「ルーローの三角形」について学習しました。不思議な形から特徴を話し合い、実際に作ってみました。コンパスや分度器を使い正三角形をかき、頂点から円を描いて完成です。大きさを変えて作ったことから、どの大きさでも幅が変わらないという特徴に気付き、もっと調べてみたいと感想をもちました。

5年生の図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が図工「糸のこ すいすい」の作品作りに取り組んでいます。
木の板に様々な動物の形を描き、電動糸のこぎりで切り取ります。それらを立体的に組み合わせて、完成です。
初めての糸のこぎりに、どきどきしながら楽しく作品作りに取り組んでいます。

ゲストティーチャーを迎えて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生では、総合的な学習の時間に「冷田の幸福論」をテーマにした冷田の未来の姿を提案していく課題追究型の学習を行っています。
今日は、ゲストティーチャーとして冷田在住でアメリカ出身の方をお招きしました。冷田に住み始めた経緯や冷田のよさを聞き、自分たちの住んでいる地域を見つ直すきっかけになりました。また、アメリカの様子や日本との違いなど、普段触れることのない貴重なお話をお聞きすることができました。

生き物探し

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3・4年生が「市民参加生き物調査」で生き物探しをしました。
レンジャーの方に生き物の見分け方や指標生物、特定外来生物などについて教えていただき、運動場で生き物探しをしました。ショウリョウバッタとオンブバッタの区別をしたり、指標生物であるツマグロヒョウモンの幼虫を見つけたりなど、様々な生き物に触れ合うことができました。

ボッチャ交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ボッチャで居住地交流をしました。
チーム決めをし、3対3に分かれて、試合開始です。久しぶりのボッチャに、みんなで盛り上がり、楽しい交流となりました。6年生は、6人という思いが強く、温かい交流が続いています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他