6月になります。令和6年度が始まって2か月がたちました。サステナ アクションを目指し、続けられたことがあるでしょうか。60日程度続けると、それが習慣になると言われています。

5年生 図工 オリジナルアニメーション

 6月7日(金)、5年生は図工でオリジナルアニメーションづくりです。好きなキャラクターを少しずつ動かして、撮影していくと、アニメーションが出来上がっていきます。どの背景で撮るのか、どんなキャラクターを使うのか、いろいろなところで工夫して撮影していた5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく 買い物の練習

 6月7日(金)、校外学習のための買い物練習が続いています。
 お金が上手に出せるように、繰り返し練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工 学校の好きな場所

 6月7日(金)、6年生の図工の時間です。以前、写真に撮ったお気に入りの風景を下書きし、早い人はいろいろ塗りに進んでいます。奥行きが感じられる描写を見ると、出来上がるのがとても楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく 国語 インタビューをしよう

 6月7日(金)、わくわく学級では、互いにインタビューをする学習をしています。
 インタビューをする人だけでなく、インタビューを受ける人もうなずいたり、答えたりするなどのリアクションを返すことも確認しながら、練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工 ビー玉コロコロ

 6月7日(金)、4年生の図工作品が完成し、自分の作品について発表した後で、互いの作品で遊びました。友達の工夫を知ってから遊ぶとその楽しさや難しさもよくわかって、遊んだ感想を積極的に伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 カレー作り 2

 協力して、食材を切った後は煮込みます。
 
 来週のキャンプでは、火を起こし、飯盒でご飯を炊きます。今日の練習を生かして、おいしい夕食が食べられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 カレー作り 1

 6月6日(木)、5年生は来週のキャンプに向けて、カレー作りに取り組みました。
 まずは、お米を洗い、食材の皮をむきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数 いろいろなかたち

 6月6日(木)、1年生は家から持ってきた箱や缶などを、特徴に着目しながら、「つつ」「箱」「ボール」に分けていました。
 どこにも当てはまらないのは「ダミーがあるよ」と呟きながら、取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽 指づかい

 6月5日(水)、音楽で「かっこう」の練習です。
 指づかいに気をつけて、空中で弾いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 月例テスト

 3年生も、がんばります。
 それぞれが、自分の満足できる結果が出るといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 月例テスト

 しんとした中で取り組む6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 月例テスト

 2年生の様子です。じっくり考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 月例テスト

 6月5日(水)、1年生は初めての月例テストです。教室の中でばらばらに分かれて一生懸命がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール間近

 5・6年生がきれいに掃除をした後、水を溜めているプールです。だいぶ水が増え、プールに入る日も少しずつ迫ってきました。
画像1 画像1

コミニケーション能力向上事業

 6月5日(水)、第2回目のコミニケーション能力向上事業を、低学年、中学年、高学年に分かれて行いました。言葉以外のコミニケーションをさらに感じられる時間になったかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 博物館見学 4

 残念なことに、時間の都合で予定していた曽根遺跡は見学できませんでしたが、学校に帰ってきてから印象に残ったことを尋ねると、ジオラマ、土器などいろいろな言葉が出てきました。
 心に残る1日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 博物館見学 3

 土器にも触れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 博物館見学 2

 お弁当は気持ちのよい外で。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 博物館見学 1

 6月4日(火)、6年生が新しく豊田市にできた博物館に見学に出かけました。
 アクシデントがあり、博物館に到着する時間は予定よりかなり遅れてしまいましたが、博物館を楽しんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工 くるくる動くよ

 6月4日(火)、3年生の図工は割りピンを使ってくるくる動く工作づくりです。
 春と夏の場面転換に使ったり、観覧車を回すのに使ったりと、工夫して楽しそうに作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/7 PTA役員会
6/8 PTA環境整備
6/10 キッズパトロール
6/11 委員会
6/13 5年連合野外学習