今日から5年生が旭高原自然の家にキャンプに出かけました。中学校で同級生として過ごす仲間たちと、絆を深める2日間を過ごしてほしいです。

6年生 あと7日

 3月8日(金)、卒業まで後7日の教室風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 保健 犯罪被害から身を守る

 3月8日(金)、5年生は保健で犯罪に巻き込まれないためにどうしたらよいかを学習していました。
以前学習した「けがの防止」と同じ「的確な判断」と言う言葉がでできていることに気づき、その重要さを改めて感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工 パタパタストロー

 3月8日(金)、2年生の図工はストローを使っての工作です。ストローを動かすと、走り出したり、羽を上下に動かしたり、手を振ったりします。とても面白い動きなので、動画でお見せできないのが残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数 1年のまとめ

 3月8日(金)、1年生は算数の教科書の最後「もうすぐ2年生」を学習しています。計算した答えを塗ると、文字が浮かんできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業式の練習

 3月7日(木)、6年生は、1時間目から卒業式の練習です。歩く、気をつけ、座る、向きを変えるなど、姿勢一つ一つをびしっときめられるように取り組んでいます。主役として堂々と輝いてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学級写真

 3月6日(水)、卒業アルバムのための学級写真を撮りました。
 あいにくのお天気だったので、撮影場所は教室になりました。思い出の教室での写真がアルバムに載ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数 図にかいて考えよう

 3月5日(火)、2年生は算数で問題文を図にかいて考え、それを友達に説明しました。お互いによく聞き、間違えたところはどうしてそうなったのかまで、みんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数 展開図

 3月5日(火)、4年生は箱の展開図をかいて、組み立てていました。
 いろいろな展開図から、どんどん箱が出来上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工にょきにょきとびだせ 2

 箱ができたら、色を塗ったり、紙を貼り付けたりして、にょきにょきするところや箱を飾っていきます。完成したら、にょきにょきとびだしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工 にょきにょきとびだせ 1

 3月5日(火)、1年生の図工は、にょきにょきのびる工作に挑戦です。
 はじめに、箱を組み立てます。自分が作りたいものになるように切ったり、テープで貼ったりして組み立てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくひなまつり 2

 第2部は午後からの町の散策です。途中で雨も降りましたが、自分で選んで買い物もしました。ALTの先生も一緒に出かけました。
 帰りには、日もさしてきて、いいひなまつりができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくひなまつり 1

 3月4日(月)、わくわく学級がひなまつりをしました。
 第1部は、三色団子づくりです。みんなで協力して、ピンクと白と緑のかわいい団子を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 がんばる

 3月4日(月)、月曜日は一斉下校です。早く出てきた4年生が5、6年生の代わりに先頭に立って低学年を並ばせていました。来年からの活躍が期待できる行動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運営委員会 いいところを見つけよう

 3月4日(月)、運営委員会の最後の企画「いいところを見つけよう」が始まりました。友達のいいところを書いて、廊下のボックスに入れると運営委員会さんが、玄関の木に貼ります。今日から始まりましたが、もうこんなに花が咲きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業式の練習

 3月4日(月)、いよいよ6年生が講堂での卒業式練習をスタートしました。ぴんと伸びた背筋に、卒業の近さを感じます。6年生はもちろんのこと、足助小学校みんなの力で心に残る卒業式にしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 どんぐり植樹と校外学習 4

 このメンバーで行った最後の校外学習は、とても心に残るものになったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 どんぐり植樹と校外学習 3

 博物館の後は、科学館でいろいろなゲームに挑戦し、中央図書館では多くの本に触れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 どんぐり植樹と校外学習 2

 豊田市中の学校から集められたどんぐりが博物館に植えられています。子どもたちが大きくなったとき、どんぐりの森に育っているのでしょうか。未来に期待です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 どんぐり植樹と校外学習 1

 3月1日(金)、6年生は、新しくできた博物館に4年生から育てたどんぐりを植えに行き、帰りに駅周辺の施設を楽しんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ICT支援員さんと 発表ノート

 3月1日(金)、1年生はICT支援員さんと発表ノートの使い方を学びました。
 グループで発表ノートを共有して、友達のノートにコメントしたり、スタンプを押したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31