6月になります。令和6年度が始まって2か月がたちました。サステナ アクションを目指し、続けられたことがあるでしょうか。60日程度続けると、それが習慣になると言われています。

全校集会 代表スピーチ 2

 また、これからキャンプに行く1年生から4年生に向けてのメッセージがあったり、来年に向けての思いを伝えたりするなど、とても良いスピーチでした。聞いている子どもたちも真剣に、時にはうなずきながら聞いていました。
 集会の最後には、校歌を歌いました。6年生はあと何回この校歌が歌えるでしょうか。卒業式まで、言葉を味わいながら、歌ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 代表スピーチ 1

 2月26日(月)、今年度最後の全校スピーチでした。各組の代表が、「今年一番心に残ったこと」を発表しました。学芸会のこと、新型コロナにかかったこと、校外学習のこと、キャンプのことなど、心に残った出来事について、詳しく話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おしゃべりタイム 私は誰でしょう 2

 このクイズに取り組むのも何回目かになります。少しずつ質問の精度が上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おしゃべりタイム 私は誰でしょう 1

 2月16日(金)のおしゃべりタイムは、「私は誰でしょう」クイズをしました。各グループで、一つずつ質問をして、何のことを言っているのかを当てます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おしゃべりタイム スピーチ2

 今回は、「今年一番心に残ったこと」がテーマなので、聞き応えのある内容です。
 月曜日には、各チームで練り上げた、素敵なスピーチが聞けますので、楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おしゃべりタイム スピーチ1

 2月9日(金)のおしゃべりタイムは、前回のグループ発表のときに選ばれた代表がチームでスピーチしました。そして、全校集会で発表する代表者を1人決定します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おしゃべりタイム スピーチ 3

 今日スピーチを聞いて、それぞれのグループの代表が選ばれました。次のおしゃべりタイムは、各組で代表のスピーチを聞き合い、みんなで意見を出し合いながら、さらにわかりやすく、聞きやすいスピーチにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おしゃべりタイム スピーチ 2

 積極的に質問をしたり、自分の思いを加えて答えたりする姿もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おしゃべりタイム 1

 2月2日(金)、おしゃべりタイムは、「今年一番心に残ったこと」をテーマにしたスピーチです。  
 今回も、まずは小グループで話をします。学芸会のこと、校外学習のこと、凧揚げのことなどを話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おしゃべりタイム 2

 テーマを変えてチャレンジするうちに、繋がる言葉の数がどんどん増えていきました。語彙力も記憶力もアップです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おしゃべりタイム 1

 1月26日(金)のおしゃべりタイムは、グループ対抗で言葉をどんどん重ねて覚えていくゲームを行いました。
 色、動物などのテーマに合う言葉を順番に言っていくのですが、前の子が言ったものを全部言った後に、自分の言葉を付け足していくので、記憶力も必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月曜朝会 スピーチ 2

 分かりやすいように、映像を見せる工夫もありました。
 こんなスピーチができるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月曜朝会 スピーチ 1

 1月22日(月)の月曜朝会では、先週、各チームで練り上げたスピーチを代表児童が、堂々と発表しました。
 みんなのアドバイスも生かされて、具体的な数字や場所、そのときの気持ちなどが伝わるスピーチばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おしゃべりタイム よりよいスピーチに 2

 そして、代表としてのスピーチをよりよくするために、みんなで質問したり、意見を出したりしました。どんどん知りたいことが出てきたので、それらを加えて、22日(月)にスピーチをします。
 どんな冬休みの出来事が聞けるのか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おしゃべりタイム よいよいスピーチに 1

 1月19日(金)のおしゃべりタイムでは、前回グループ代表に選ばれた子たちの発表を聞きました。そして、グループでどんなところがよかったかを相談しながら、全校朝会で発表する各組の代表を決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おしゃべりタイム 3

 次回は、グループ代表の子が各組で発表して、組の代表を決めるとともに、みんなでより素敵なスピーチになるように話し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おしゃべりタイム 2

 おいしいものを食べたこと、楽しいところに出かけたこと、お年玉のことなど、興味ある話題でいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おしゃべりタイム 1

 1月12日(金)、2024年初のおしゃべりタイムです。
 体ほぐしの運動をした後、「冬休みの思い出」をテーマに、縦割りの小グループで発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おしゃべりタイム わたしは誰でしょう 2

 答えに迫る質問をすると、大盛り上がりです。質問する力が鍛えられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おしゃべりタイム わたしは誰でしょう 1

 12月15日(金)のおしゃべりタイムは、「私は誰でしょう」クイズです。
 グループごとに質問を決めて、答えが何かを当てていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31