6年 道徳 自分を守る力2

 様々な事件や事故から自分の身を守るためには、どんな力が必要かをグループで話し合いながら考えました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 道徳 自分を守る力1

 様々な事件や事故から自分の身を守るためには、どんな力が必要かをグループで話し合いながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年理科 たねまき

ひまわりとホウセンカの種の特徴を捉えて、スケッチしました。
種の小ささに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年理科 たねまき

ひまわりとホウセンカの種の特徴を捉えて、スケッチしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年理科 こん虫の育ち方

自分の考えを他の子に伝えて、自分の考えに追加したり、修正したりします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年図工 動いて楽しいワリピンワールド

構想を練ってから、作成を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年図工 動いて楽しいワリピンワールド

構想を練ってから、作成を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年図工 動いて楽しいワリピンワールド

構想を練ってから、作成に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7・8・9組 縦割り活動楽しかったよ

今年度初めての縦割り活動が行われ
特別支援学級の子ども達も
それぞれのグループに分かれて
活動に参加しました。
リーダーとなった6年生が準備してくれた遊びを
1年生から6年生までが一緒になって行いました。
最初はぎこちなさそうにしていた子ども達も
遊びを通して関わることで、次第に打ち解けていき
笑顔が広がっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7・8・9組 カレンダー作り楽しいよー生活単元ー

8組の生活単元の学習で毎月カレンダー作りに取り組んでいます。
季節に合わせた風物詩を
折り紙をはじめ、さまざまな材料を使って製作し
カレンダーを飾り付けています。
5月はあやめを折り紙で製作
葉の間にはこの時期に見られる生き物を画用紙で作って
こっそりかくれんぼさせました。
みんな夢中になって製作し、とても素敵な5月のカレンダーが完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語 自然のかくし絵

画像1 画像1
画像2 画像2
自然のかくし絵を学習し、分かったことをまとめました。

1年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
友だちの意見を聞き合ったり意見を伝える姿がステキです

6年 算数 一斉テスト3

 算数の一斉テストも実施しました。今までの学習の取組を確認して、今後の学習に繋げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数 一斉テスト2

 算数の一斉テストも実施しました。今までの学習の取組を確認して、今後の学習に繋げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

折り紙やさまざまな材料をハサミで切って飾りを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語科

ひらがなが上手に書けるようになってきました。とてもよい姿勢で練習しています。
画像1 画像1

6年 算数 一斉テスト1

 算数の一斉テストも実施しました。今までの学習の取組を確認して、今後の学習に繋げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 道徳 自分を守る力2

 様々な事件や事故から身を守るためには、どのような力が必要かを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 道徳 自分を守る力1

 様々な事件や事故から身を守るためには、どのような力が必要かを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習

3、4組が交通安全学習センターに行ってきました。
シアタールームでクイズや、外で手を上げて横断する練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学年通信

その他

生徒指導

あさからまなぼう