伝統ある挙母小学校のホームページへようこそ!

【今週のトピック】コロコロフェスタ、ありがとうございました!

 11月18日(土)に、PTA主催「コロコロフェスタ」が開催され、約200名の児童が参加しました。
 第1部では、ペットボトルボーリング、KOROMO BINGO、ギャラクシーボトル、スーパーボール、ふわふわスライム、ストロー鉄砲と、たくさんの講座が開かれ、自分が選んだ講座で遊びや作品づくりを楽しんでいました。第2部では、参加者全員が体育館に集まり、クイズ大会やお菓子まきで大いに盛り上がりました。
 PTA役員の皆さんが、子どもたちが楽しめるようにと、いろいろなアイデアを出しながら準備を進めてくださいました。各講座の作品には、子どものオリジナリティーが表れていました。参加されたお家の方と一緒に夢中になって、笑顔で取り組む姿がたくさん見られました。また、多くの保護者ボランティアの方にもご協力をいただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週のトピック】CAP子どもワークショップ(2年生)

 15日(水)、2年生児童を対象にCAP子どもワークショップを実施しました。CAPとは、Child Assault Preventionの頭文字をとったもので、子どもが虐待やいじめなどの様々な暴力から自分を守るための人権教育プログラムです。9月の授業参観では、大人向けのワークショップを行いました。
 今回の子どもワークショップでは、「安心」「自信」「自由」をキーワードに、自分の権利や人の権利を大切にすることを学びました。劇を通してわかりやすく教えていただき、嫌なことや怖い思いをした時には、信頼できる大人に相談することも確認しました。担任の先生や子どもたちも劇に参加しながら、楽しい雰囲気でも大切なことを真剣に学ぶ姿が印象的でした。
 子どもたちが自分の権利も相手の権利も同じように大切にして、安心して成長できる環境を大人が作っていかなければならないと感じました。ご来校いただいた「あいちCAPプラス」の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【今週のトピック】避難訓練(不審者対応)

 8日(水)の5校時に、不審者対応避難訓練を行いました。怖くてパニックになる子がいないよう事前指導を行ったうえで、手に刃物を持った不審者が、南校舎2階に侵入したという想定で訓練を実施しました。職員はできるだけ不審者を子どもから遠ざけることを意識し、児童は落ち着いて不審者から遠ざかる経路で安全な場所に避難することを意識して行動しました。
 警察の方からのご指導では、学校以外の場所で不審な人に会ったときに気をつけることとして、「つみきおに」の話を聞きました。
 最近、埼玉県ではピストルを持った男が郵便局に立てこもるといった事件がありました。こうした事件がないことを祈りますが、いざという時に落ち着いて自分の命を守る行動ができるよう、訓練を通して備えていきたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他