伝統ある挙母小学校のホームページへようこそ!

【今週のトピック】9月27日(水)・授業参観

 お忙しい中、多くの保護者の皆さんに27日(水)の授業参観にご参加いただき、ありがとうございました。また、草取りボランティアにも、多くの方にご協力いただき、ありがとうございました。
 4年生では、歯科医さんを講師にお招きし、「歯の指導」を行いました。1年生では、栄養教諭と担任が協働し、「食に関する指導」を行いました。どちらの授業でも、子どもたちは自分の体や健康について考え、今後につなげようとする意識を高めていました。
 その他の授業でも、普段よりも積極的に手を挙げて発言するなど、がんばる姿をお家の方に見てもらおうと張り切る子が多かったように感じます。お忙しい中、ご来校いただき本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週のトピック】挙母小学校区交通安全推進協議会

 20日(水)、本校会議室において、今年度第1回目の「挙母小学校区交通安全推進協議会」が行われました。今回は学区の区長さんやPTA役員の方に参加していただき、主に学区の危険箇所について協議しました。看板や信号、横断歩道の設置など、すぐに対応していただくのは難しい案件もありますが、子どもたちの安全のために真剣に話し合う地域の方の姿は頼もしい限りです。
 幸いにして今年度、子どもに関する交通事故は起きていません。日頃から子どもたちの登下校を見守っていただける保護者や地域の皆さんのおかげと、感謝しています。明日からは、「秋の交通安全市民運動」も実施されます。今後も地域・家庭・学校が一丸となり、子どもたちの安全を守っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【今週のトピック】避難(シェイクアウト)訓練

 14日(木)のサンサンタイムに、避難訓練を行いました。9月上旬に各学級で事前指導を行ったうえで、休み時間に地震が発生したという想定で、地震の揺れから身を守るシェイクアウト訓練としました。
 放課で近くに先生がいない状況で訓練の放送が入ったので、ざわざわする低学年の子もいましたが、高学年の子が声をかけると落ち着いて行動することができていました。授業中であれば、担当の先生が指示をしてくれますが、登下校時を含めて近くに大人がいない場合は、状況に合わせて「自分の身は自分で守る」行動をしなければなりません。
 ご家庭でも、今日の訓練の様子を聞いていただき、様々な場面を想定して、いざという時に落ち着いて行動できるように話をしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

【今週のトピック】PTA運営委員会・給食試食会

 7日(木)、PTA運営委員会が行われました。今回は、主に11月18日に実施される「コロコロフェスタ」の内容について話し合われました。親子で一緒に時間を過ごし、子どもたちが楽しめるような企画を準備していただいていることに感謝します。当日は多くの子どもが参加し、楽しい時間を過ごすことができるのを期待しています。
 また、運営委員会終了後には、給食試食会が行われました。PTA役員、運営員の方、約30名が参加されました。今日のメニューは、スライスパン、大麦と野菜のスープ、ハンバーグ、チーズサラダ、メープルジャム、牛乳でした。配膳から盛り上がり、久しぶりの給食を楽しんでいる様子でした。
 これからも、PTAや保護者の皆さんに学校の様子を見ていただきつつ、力を合わせて子どもたちが成長できる挙母小をめざしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他