「とろろ」のようにねばり強く

不審者対応訓練2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館に入ると人員確認をし、教頭先生に報告します。

 全員の無事を確認し、中川先生が話をしました。

 「緊急集会」という言葉が放送で流されたら、学校内のどこかで危険なことが起こっていることと、不審者対応の「つみきおに」についての説明を受けました。

 ちなみに「つみきおに」とは
 「つ」ついていかない
 「み」みんなといっしょに
 「き」きちんと報告
 「お」大声を出す
 「に」逃げる
 を指します。

 犯人役の湊谷先生を中心に真剣な雰囲気で訓練をしていたので、ずいぶん恐い思いをした子もいたようで、避難してくる時に手をつなぎながら、走ってきた子もいました。

 ただ昨年も、校で悲しい事件がいくつか起こっています。

 今日は侵入してきた後の対応訓練をしましたが、そもそも侵入させない、対応する教員の命を守ることも今後、継続して訓練・対応を考えていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 児童集会(新しい先生紹介)
5/15 体力テスト(低・中学年)、内科検診(高学年)
5/16 体力テスト(高学年)
5/17 体力テスト予備日、4年公共施設見学

学校だより

学年通信

その他